• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依存性薬剤であるMDMAと覚せい剤の中毒に対するフリーラジカルの関与とその治療法

研究課題

研究課題/領域番号 19591370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

西嶋 康一  自治医科大学, 医学部, 准教授 (30198460)

研究分担者 高野 健二 (高野 謙二)  自治医科大学, 医学部, 教授 (10197113)
平井 伸英  自治医科大学, 医学部, 講師 (90333369)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードメタンフエタミン / フリーラジカル / グルタミン酸 / 一酸化窒素 / メタンフェタミン / 動物
研究概要

わが国ではmethamphetamine (METH)などのアンフェタミン類の流行が社会問題となっている。その過量投与は高熱を呈し死亡の危険があり、またその作用機序は十分に解明されていないため、本研究を実施した。その結果、METH 10 mg/kg の投与によりラットは42℃以上の高熱を呈した。Risperidone の前投与、後投与群ではMETH による体温上昇は有意に抑制された。5-HT_<2A> 受容体拮抗薬の前投与、後投与はMETH による高体温を有意に抑制したが、5-HT_<2B/2C>受容体拮抗薬の前投与はMETH による高体温を抑制しなかった。また、5-HT_<1A> 受容体拮抗薬もMETH による高体温は抑制しなかった。D1 受容体拮抗薬は前投与、METH による高体温を有意に抑制したが、D2受容体拮抗薬の前投与はMETHによる高体温を抑制しなかった。METHと、同じアンフェタミン類であるMDMA の投与により、視床下部のglutamate 投与300 分後から上昇した。それに対して、risperidone の前投与はglutamate の後半の上昇を有意に抑制した。ラット視床下部の一酸化窒素代謝物(NO)-はMETH を投与すると徐々に増加し基礎値の約180%まで増加したが、risperidone を前投与するとその上昇は有意に抑制された。またMETH はMDMA との合剤で使用されることが多く、以前我々はrisperidone はMDMA による高体温を抑制したことを報告した。これらを考え合わせるとrisperidone はMETH による体温上昇に対し臨床上有効な治療薬になると考えられる。その作用機序は、5-HT_<2A> 受容体、D_1受容体拮抗薬作用によるものと考えられた。またMETH によるNO, glutamate などのフリーラジカル上昇を抑制することも体温上昇を抑制している機構である可能性が示唆された

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Risperidone attenuates and reverses hyperthermia induced by 3,4-methylenedioxymethamphetamine (MDMA) in rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Shioda K, Nisijima K, Yoshino T, Kuboshima K, Iwamura T, Yui K, Kato S.
    • 雑誌名

      Neurotoxicology 29

      ページ: 1030-1036

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risperidone attenuates and reverses hyperthermia induced by MDMA in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Shioda K, Nisijima K, Yoshino T
    • 雑誌名

      NeuroToxicology 29

      ページ: 1030-1036

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroleptic malignant syndrome and serotonin syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Nisijima K, Shioda K, Iwamura T.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Res 41

      ページ: 81-104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] MDMAによる高体温に対してrisperidoneと低環境温の併用は相乗的に高体温を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      塩田勝利, 西嶋康一, 吉野達規
    • 学会等名
      第38日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] MDMA による高体温に対してrisperidoneと低環境温の併用は相乗的に高体温を抑制する2008

    • 著者名/発表者名
      塩田勝利、西嶋康一、吉野達規、加藤敏
    • 学会等名
      38 回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Risperidone attenuates MAP-induced hyperthermia in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      塩田勝利、西嶋康一、吉野達規、久保島恭子、加藤 敏
    • 学会等名
      第37 回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Effect of the co-administration of aripiprazole and fluoxetine on serotonin metabolism.2007

    • 著者名/発表者名
      吉野達規、西嶋康一、塩田勝利、加藤 敏
    • 学会等名
      第37 回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] MAPによる高体温に対するリスペリドンの有効性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      塩田 勝利、西嶋 康一
    • 学会等名
      第37日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Memantine attenuates and reverses MDMA-induced hyperthermia.2007

    • 著者名/発表者名
      久保島恭子、西嶋康一、塩田勝利、岩村樹憲、加藤 敏
    • 学会等名
      第37 回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Memantine attenuates and reverses MDMA-induced hyperthermia2007

    • 著者名/発表者名
      久保島 恭子、西嶋 康一、塩田 勝利
    • 学会等名
      第37日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi