研究課題/領域番号 |
19591405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
水上 勇治 (2009) 金沢大学, 保健学系, 教授 (60110540)
辻 志郎 (2007-2008) 金沢大学, 保健学系, 准教授 (70227388)
|
研究分担者 |
柴 和弘 金沢大学, 学際科学実験センター, 教授 (40143929)
水上 勇治 金沢大学, 保健学系, 教授 (60110540)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ストレス性精神疾患 / シグマ受容体 / 分子イメージング / PET / 認知症 / ストレス性精神神経障害 / SPECT |
研究概要 |
学習/記憶と深く係わり、またストレスによる精神障害に対する緩和作用があるシグマ受容体の変化を生体内で可視化することができる放射性シグマ受容体分子イメージング剤であるSPECT用放射性ヨウ素標識(+)p-iodovesamicol((+)-pIV)及びPET用の(+)-[^<11>C]p-methylvesamicol((+)-[^<11>C]PMV)を合成した。両イメージング剤ともシグマ受容体に対する親和性が高く、インビボで脳内のシグマ受容体に選択的に結合していることがわかった。以上のことから、SPECT及びPET用のシグマ受容体イメージング剤を用いた認知症やストレス性障害の早期診断・進行度診断や治療指針予測ができる可能性が示唆された。
|