研究課題/領域番号 |
19591422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
東野 博 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00398041)
|
研究分担者 |
望月 輝一 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80145094)
村瀬 研也 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50157773)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 3テスラ / タギング撮像 / 3T MRI / タギング / ストレイン |
研究概要 |
急性心筋梗塞症例慢性期に3テスラMRI心臓撮像を行った症例を対象とした。HARP (Harmonic phase) 法を基礎とするプログラミングを行い、ゆがみの指標であるStrainを解析して算出した。計算アーチファクトが多くなることを防止するためにGabor Filter フィルタを開発した。 すべての症例で心周期の最後までタグが持続することを確認し、心周期のすべてにおけるRadial Strain の解析が可能であり、視覚的評価では認識できない壁運動の異常が明らかになった。
|