• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経皮的生体内管腔臓器バイパス術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19591438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

澤田 敏  関西医科大学, 医学部, 教授 (80121937)

研究分担者 狩谷 秀治  関西医科大学, 医学部, 講師 (40368220)
谷川 昇  関西医科大学, 医学部, 講師 (90227215)
川口 あすか (藤田 あすか)  関西医科大学, 医学部, 助教 (00434837)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード低侵襲 / 治療 / 癌 / バイパス / 経皮的 / ステント / 放射線 / インターベンション / 画像診断 / 放射線診断学 / ワイヤ / シース / 経皮的血管形成術 / シャント / シヤント
研究概要

2つの離れた管腔臓器をX線画像ガイド下の遠隔操作で切開せずバイパスする方法と器具を開発した。この技術は特定の臓器に限定されず汎用性のある低侵襲治療法である。本研究ではブタを用い異なった臓器に計10回の経皮的バイパス作成術を行いすべてに成功した。病気による血管や消化管などの管腔臓器の閉塞は主に外科手術によってバイパスされるが、本研究の方法は低侵襲治療法であり外科手術が難しい患者にも行える。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Transcatheter coil embolization for steal syndrome in patients with hemodialysis access2009

    • 著者名/発表者名
      Kariya S、 Tanigawa N、 Kojima H、 Komemushi A、 Shomura Y、 Shiraishi T、 Kawanaka T. Sawada S
    • 雑誌名

      Acta Radiol 50

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Percutaneous trans lumbar inferior vena cava cannulation under CT2009

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kariya
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology 27(In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcatheter Coil embolization for steal syndrome in patients with hemodialysis access2009

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kariya
    • 雑誌名

      Acta Radiologica 50

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Stent Placement in Hemodialysis Grafts2009

    • 著者名/発表者名
      Shuii Kariya
    • 雑誌名

      Cardio Vascular & Interventional Radiology (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral Stent Placement in Hemodialysis Grafts

    • 著者名/発表者名
      Kariya S、 Tanigawa N、 Kojima H、 Komemushi Shomura Y、 Shiraishi T、 Kawanaka T. Sawada S
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol (Inpres)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Percutaneous translumbar inferior vena cava cannulation under CT

    • 著者名/発表者名
      Kariya S、 Tanigawa N、 Kojima H、 Komemushi A、 Shomura Y、 Ha-Kawa SK、 Kamata M、 Tokuda T、 Sawada S
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology (Inpres)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バスキュラーアクセスへのステント留置の有効性の評価2008

    • 著者名/発表者名
      狩谷秀治
    • 学会等名
      第53回日本透析医学会学術集会・総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-06-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A prospective evaluation of percutaneous transluminal a ngioplasty with fistulography using carbon dioxide for hemodialysis access failure2008

    • 著者名/発表者名
      Shuji Kariya
    • 学会等名
      The 10th ISIR & New Vascular Imaging
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-05-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] バスキュラーアクセス不全に対する末梢血管ステント留置の臨床成績2008

    • 著者名/発表者名
      狩谷秀治
    • 学会等名
      第67回日本医学放射線学会総会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] バスキュラーアクセスへのステント留置の評価:バルーンPTAとの比較2008

    • 著者名/発表者名
      狩谷 秀治
    • 学会等名
      第70回 大阪透析研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] バスキュラーアクセス不全に対する末梢血管ステント留置の適応と開存率の評価2008

    • 著者名/発表者名
      狩谷 秀治
    • 学会等名
      第13回バスキュラーアクセスインターベンション治療(VAIVT)研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fistulography Using Carbon Dioxide in Percutaneous Transluminal Angiloplasty for Hemodialysis Access Failure:A Prospective Evaluation2007

    • 著者名/発表者名
      狩谷 秀治
    • 学会等名
      Radiological Society of North America 93rdScientific Assembly and Annual Meeting
    • 発表場所
      シカゴ,USA
    • 年月日
      2007-11-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi