• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動物肝切除モデルにおける肝のトランスポーター発現解析とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関札幌医科大学

研究代表者

永山 稔  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40398326)

研究分担者 平田 公一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
水口 徹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30347174)
木村 康利  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80311893)
目黒 誠  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50448601)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード術後黄疸 / 胆汁うっ滞 / MRP2 / LPS / 肝門部血流遮断 / 感染症併発モデル / プロテアーゼインヒビター
研究概要

豚肝切除術後にLPSを投与した感染症併発モデルを作成し、そのメカニズムとプロテアーゼインヒビター投与による肝障害抑制効果を検討した。実験群I. 肝門部血流遮断+25%肝切除、実験群II. 実験群I+微量LPSを6時間持続静注、実験群III. 実験群II+メチル酸ナファモスタット(NM)投与。肝切除後感染症併発モデルでは肝組織にnecrosisやapoptosisによる肝組織障害を惹起し、NM投与による肝保護効果を認めた。胆汁うっ滞に対する肝トランスポーター発現の関与は、本研究では結論は見いだせなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Impaired liver regeneration with humoral and genetic disturbances in urinary trypsin inhibitor-deficient mice2009

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T, Nagayama M, Meguro M, Shibata T, Kaji S, Nobuoka T, Kimura Y, Furuhata T, Hirata K
    • 雑誌名

      Liver Int (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of surgical complications and preoperative serum hepatocyte growth factor in hepatocellular carcinoma patients after initial hepatectomy2009

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T, Nagayama M, Meguro M, Shibata T, Kaji S, Nobuoka T, Kimura Y, Furuhata T, Hirata K
    • 雑誌名

      J Gastrointest Surg 13

      ページ: 325-33

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired liver regeneration with humoral and genetic disturbances in urinary trypsin inhibitor-deficient mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuoka T.
    • 雑誌名

      Liver International (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic impact of surgical complications and preoperative serum hepatocyte growth factor in hepatocellular carcinoma patients after initial hepatectomy.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      Journal of Gasterointestinal Surgery 13

      ページ: 325-333

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid recovery of postoperative liver function after major hepatectomy using saline-linked electric cautery2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T, Katsuramaki T, Nagayama M, Meguro M, Shibata T, Kaji S, Hirata K
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology 55

      ページ: 2188-92

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid recovery of postoperative liver fundion after major hepatectomy using saline-linked electric cautery.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology 55

      ページ: 2188-2192

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New strategy for the antifibrotic therapy with oral administration of FR260330 (a selective inducible nitric oxide synthase inhibitor) in ratexperimental liver cirrhosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kikuchi, et. al.
    • 雑誌名

      Wound Repair and Regeneration 15

      ページ: 881-888

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 肝切除後の敗血症作成モデルにおける肝循環不全にプロテアーゼインヒビターは有効か?2009

    • 著者名/発表者名
      目黒誠、水口徹、梶晋輔、柴田稔人、孫誠一、永山稔、川本雅樹、西舘敏彦、沖田憲司、今村将史、信岡隆幸、山口浩司、木村康利、古畑智久、平田公一
    • 学会等名
      第45回日本腹部救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝切除後の敗血症作成モデルにおける肝循環不全にプロテアーゼインヒビターは有効か2009

    • 著者名/発表者名
      目黒 誠
    • 学会等名
      第45回 日本腹部救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 豚肝切除LPS投与モデルにおけるプロテアーゼインヒビターの肝障害抑制効果についての検討2008

    • 著者名/発表者名
      梶 晋輔、他
    • 学会等名
      第44回日本腹部救急医学会総会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi