研究課題/領域番号 |
19591536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
高橋 豊 千葉大学, 大学院・医学研究院, 客員教授 (10179541)
|
研究分担者 |
岡本 正人 武蔵野大学, 附置研究所, 客員教授 (10243718)
源 利成 金沢大学, がん研究所, 教授 (50239323)
|
連携研究者 |
岡本 正人 武蔵野大学, 附置研究所, 客員教授 (10243718)
源 利成 金沢大学, がん研究所, 教授 (50239323)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 胃十二指腸外科学 / 樹状細胞療法 / 化学療法 / 白血球減少 / MTD / 樹状細胞 / CPT-11 / Docetaxe1 / OK432 |
研究概要 |
樹状細胞を用いた癌特異免疫療法において、併用する各種抗癌剤の適量について検討した。その結果、抗癌剤単独では最も効果が高いとされているMTD (maximumtolerated dose)よりも低い濃度で、併用効果が高いことが判明した。またその時のマウスの骨髄抑制を検討したところ、軽度から中等度であった。以上から、樹状細胞療法と抗癌剤の併用を臨床応用する場合は、軽度の骨髄抑制を指標として抗癌剤の量を調節することが重要であることが示唆された。ombination in VEGF-targeted and-non-targeted anti-angiogenesis therapya。
|