• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体肺移植における新しい急性拒絶反応診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19591626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

佐野 由文  岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (60322228)

研究分担者 山根 正修  岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (20432643)
豊岡 伸一  岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (30397880)
伊達 洋至  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60252962)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード抗ドナー抗体価 / 肺移植後急性拒絶反応 / 両側生体肺移植 / 抗ドナー特異的抗体価 / 生体肺移植 / 急性拒絶反応 / 非侵襲的診断法 / 抗ドナー抗体
研究概要

肺移植急性期における抗ドナー特異的(HLA)抗体の推移を観察し,急性拒絶反応臨床経過との関係について検討をおこなった。
移植後14日間における左右のドナーに対する抗体価の差は、AR群において拒絶側のドナーに対する抗体価のみが上昇していた。またAR群において、抗拒絶側ドナー抗体価と抗非拒絶側ドナー抗体価は、急性拒絶発症2日前の早期から拒絶側ドナー抗体が非拒絶側ドナーに対する抗体価よりも有意に高値を示していた。
この研究結果は、抗HLA抗体のmonitoringによる肺移植後急性拒絶の早期診断法を提案しうる意義があると思われる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 急性拒絶反応発症と抗ドナー特異的抗体価推移-急性拒絶反応発症を予見できるか2010

    • 著者名/発表者名
      三好健太郎, 佐野由文, 大谷真二, 脇直久, 山根正修, 大藤剛宏, 三好新一郎
    • 学会等名
      第26回日本肺および心肺移植研究会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性拒絶反応発症と抗ドナー特異的抗体価推移-急性拒絶発症を予見できるか2010

    • 著者名/発表者名
      三好健太郎, 佐野由文, 他
    • 学会等名
      第26回日本肺および心肺移植研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-01-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi