• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症肺高血圧症に対する一酸化窒素分泌型人工血管の肺動脈位移植術の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19591651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

勝間田 敬弘  大阪医科大学, 医学部, 教授 (60224474)

研究分担者 三重野 繁敏  大阪医科大学, 医学部, 助教 (10411373)
渡邊 房男  大阪医科大学, 医学部, 講師 (40183719)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード重症肺高血圧症 / eNOS
研究概要

eNOS分泌型人工血管の製にあたり、eNOS遺伝子導入骨髄細胞の生体に対する治療効果を確認した。モデルとしてモノクロタリン誘発肺高血圧症ラットを作製し、eNOS遺伝子導入骨髄細胞を経静脈的に移植し、右室収縮期圧上昇と右室肥大、生存期間の短縮に対し改善を認めた。昨年度よりの課題であった、移植する人工血管径のあうイヌモデル作成を試みたが、モノクロタリンを用いたイヌ肺高血圧症モデルは、大量のモノクロタリンを要し、大量投与したとしても活性化されたモノクロタリンの発現が少ないために同薬剤はモデル作成には適していないことが判明した。外科的処置によるイヌ肺高血圧症モデル作成等、研究方式の再検討を行ったが、代替方法の決定にいたらず研究を中止した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi