• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械的脳塞栓・血栓除去用機材の開発と手技の確定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関三重大学

研究代表者

朝倉 文夫  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (90322362)

研究分担者 當麻 直樹  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (80362341)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血管内治療 / シリコン血管モデル / バルーンガイディングカテーテル / 血栓 / 塞栓 / デバイス / ロストワックス法 / 血管モデル / 脳梗塞
研究概要

機械的脳塞栓・血栓除去用機材の使用の際に、母血管の血流をコントロールすることができるバルーン付きガイディングカテーテルを開発した。また、脳血管内治療用器具のdevice testをより高精度で行え、脳血管内治療のトレーニングにも使用できる任意形状のシリコン血管モデルを市販品の10分の1の価格で作成することに成功した。今後は、患者データを用いた脳血管モデルを作成し、事前に治療シミュレーションを行うことで、より安全で効果的な治療の支援機材へ発展させる。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Optimo" Flow control用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫
    • 学会等名
      第9回 近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] "Optimo"Flow control用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫1)、当麻直樹1)、阪井田博司2)、松島聡1)、滝和郎1)
    • 学会等名
      1)三重大学大学院医学系研究科神経感覚講座脳神経外科学2)三重大学大学院医学系研究科神経感覚講座先進的脳血管内治療学第9回近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Optimo Flow control 用バルーンガイディングの臨床使用経験2008

    • 著者名/発表者名
      朝倉文夫, 当麻直樹, 阪井田博司, 松島聡, 滝和郎
    • 学会等名
      第9回近畿脳神経血管内治療学会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi