• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一過性脳虚血再潅流後の脳血管反応性変化に及ぼす活性酸素種の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19591798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関山口大学

研究代表者

飯田 靖彦  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90304485)

研究分担者 松本 美志也  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (60243664)
石田 和慶  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (80314813)
山下 敦生  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50379971)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳虚血 / 脳血流 / 内皮依存性弛緩反応 / 活性酸素種 / 内非依存性弛緩反応
研究概要

脳虚血後の血管反応性の変化に焦点を当て活性酸素種の関与を明らかにし, エダラボンの修飾作用について検討した。一過性脳虚血再潅流後の血管拡張は虚血早期より約1時間後まで継続し, 内皮依存性弛緩反応は減弱することがわかった。血管拡張の機序として活性酸素種が関与しているかどうかは明らかでなかった。内皮依存性弛緩反応減弱の機序についてはsuperoxideや過酸化水素の関与が考えられた。また, エダラボンは一過性脳虚血後の内皮依存性弛緩反応減弱に効果を示さなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi