研究課題/領域番号 |
19591815
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
小川 幸志 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (30204077)
|
研究分担者 |
水本 一弘 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50239258)
畑埜 義雄 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70115913)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | スタチン / 血管内皮細胞 / 一酸化窒素 / 揮発性麻酔薬 / 糖尿病 / セボフルラン / 弛緩反応 |
研究概要 |
高脂血症であるシンバスタチンを培養内皮細胞に暴露するとNOの産生増加がみられた。このNOの産生はセボフルランの存在下では抑制された。eNOS蛋白発現を測定したところシンバスタチンによるeNOS蛋白発現増加はセボフルランにより抑制されたが、eNOSmRNA発現量は影響されなかった。スタチンのeNOS発現増加には転写後制御レベルでの効果が影響しており、セボフルランはこの過程を抑制すると推察された。
|