研究課題/領域番号 |
19591888
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 19591888 |
研究代表者 |
村上 節 19591888, 医学部, 教授 (20240666)
|
研究分担者 |
寺田 幸弘 東北大学, 病院, 准教授 (10260431)
結城 広光 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60302121)
高橋 藍子 東北大学, 病院, 技能補佐員 (30436125)
喜多 伸幸 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20273419)
清水 良彦 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50422887)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 精子中心体機能 / 精子星状体 / カルシウムイオノフォア / ICSI / IMSI / 顕微受精 / 精子中心体機能不全 |
研究概要 |
男性因子に対する顕微授精(ICSI)が普及し、難治性不妊症への福音となる一方で、ICSI反復不成功症例が問題となってきている。この中には、精子星状体の形成不全を呈する精子中心体機能不全という病態が存在することが示唆される。この病態を克服するために、カルシウムイオノフォアによる活性化処理が、有用な可能性がある。また、精子中片部形態を高倍率で観察することにより、精子星状体形成良好な精子を選別できる可能性がある。
|