• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BMPアンタゴニストを用いた癌間相互作用の制御による癌治療戦略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19591918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

首藤 聡子  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (10399892)

研究分担者 櫻木 範明  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70153963)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードPRDC / BMP / 癌-間質相互作用 / 子宮体癌 / 子宮頸癌 / 卵巣癌 / 卵巣がん
研究概要

Bone morphogenetic protein (BMP)アンタゴニストであるPRDC (Protein related to DAN and cerberus)の腫瘍増殖促進効果を検証することを目的として本研究を行った。
子宮体癌組織を用いたRT-PCRにおいてPRDCの発現レベルがコントロールに比し高い傾向にあった。またin situ hybridizationでPRDCは間質でより発現レベルが高い傾向が認められた。婦人科腫瘍細胞株(子宮体癌・卵巣癌)を用いた実験では、PRDC転写産物の発現をRT-PCRを用いて確認した。
婦人科腫瘍細胞株の細胞増殖に対するBMP関連タンパクの増殖抑制効果は認められなかった。また、各種婦人科細胞株に対するsi-RNAを行ったが、細胞増殖に対する変化は認められなかった。リコンビナントPRDC添加により細胞増殖が促進される傾向が認められたが、コントロールに比べ有意差がなく、追加検討を施行中である。
子宮体癌の初代培養細胞に対するPRDCをはじめとするBMP関連タンパクの細胞増殖に及ぼす効果は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi