研究課題/領域番号 |
19591971
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
岡野 光博 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60304359)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アレルギー性鼻炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / プロスタグランジン / サイトカイン / 鼻茸 / DP / CRTH2 / EP / PGD2 / PGE2 / 慢性副鼻腔炎 / エンテロトキシン / ケモカイン / トロンボキサン / スギ花粉症 |
研究概要 |
アレルギー性鼻炎や好酸球性副鼻腔炎はアレルギーが関与する代表的な上気道の炎症性疾患である。今回我々は、これらの疾患の病態にプロスタグランジン(PG)代謝が関与するのか検討した。その結果、アレルギー性鼻炎や好酸球性副鼻腔炎の病態には、PGD2やPG2がそれぞれ促進的および抑制的に働くことを明らかにした。従ってこれら上気道アレルギー疾患の新規治療法として、PGD2とその受容体を阻害する系、あるいはPGE2とその受容体を活性化する系の開発が有望であることが示唆された。
|