研究課題/領域番号 |
19591999
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
森 浩一 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 感覚機能系障害研究部・視覚機能障害研究室, 研究室長 (60157857)
|
研究分担者 |
酒井 奈緒美 目白大学, 保健医療学部, 助教 (60415362)
増田 早哉子 慶応義塾大学, 社会学研究科, 助教 (90415365)
岡崎 俊太郎 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 流動研究員 (80455378)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 耳鼻咽喉学 / 音声 / 吃音 / 聴覚フィードバック / コミュニケーション障害 / 脳 / 医療・福祉 / 脳・神経 / 制御工学 / リハビリテーション / 言語 |
研究概要 |
自己の発話は聴覚によってモニターされ、その周波数(F0)や構音等に運動指令からの誤差があれば実時間に聴覚から脳内の発話中枢に帰還されて修正される。本研究では単純発声時の音声のF0の聴覚帰還制御特性を正確に求める方法を開発し、インパルス応答として表現した上で、潜時150ms付近の最大利得が音声の基本周波数に依存して変化すること、吃音者のほとんどでは非吃音者と比較して高音発声での利得上昇が小さいことが判明した。機能的MRIで調べたところ、この音声F0帰還制御の主な脳内関連部位は、右中側頭回、左右運動野、左下前頭回、右島であった。
|