研究課題/領域番号 |
19592020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大島 佑介 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20362717)
|
研究分担者 |
五味 文 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80335364)
生野 恭司 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
田野 保雄 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 血管新生 / 糖尿病網膜症 / 眼内増殖 / 血管内皮増殖因子 / 抗VEGF抗体 / 無灌流領域 / 血管内皮細胞 / 抗VEGF体 / テノモジュリン / 酸素負荷マウスモデル / 増殖糖尿病網膜症 |
研究概要 |
生理的に眼内に存在する血管新生抑制因子であるテノモジュリン(TeM)のC末端機能ドメインの硝子体内投与が、虚血マウスモデルにおける眼内新生血管の発生と無灌流領域の形成を抑制し得る結果が本研究から得られた。この結果により、眼内新生血管に対する新規薬物による治療の可能性を見出した
|