研究課題/領域番号 |
19592022
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小阪 淳 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40243216)
|
研究分担者 |
若林 毅俊 関西医科大学, 医学部, 講師 (90302421)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 眼細胞生物学 / 眼発生 / 再生医学 / 網膜神経節細胞 / 細胞死 / 眼発生・再生医学 / in situ hybridization / BimEL / 視神経切断 / フェレット |
研究概要 |
細胞死を誘導するとされるHrkと、神経細胞の成熟に関わると考えられるC38分子の網膜神経節細胞、及び他種の網膜神経細胞におけるmRNA発現、及びタンパク分子の局在の質的量的な多様性が明らかになった。さらに網膜変性疾患に対する細胞治療のソースとしての色素上皮細胞の脱分化のしくみの一端が明らかになった。いずれも、将来の臨床応用につながる重要な基礎研究の成果である。
|