• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨トランスポート法による頭蓋骨欠損の再建新生骨に発現するBMPの局在と経時変化

研究課題

研究課題/領域番号 19592078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

本多 孝之  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30275549)

研究分担者 宇月 美和  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50305992)
小林 誠一郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00295966)
連携研究者 小林 誠一郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00295966)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード再生医学 / 骨トランスポート法 / BMP
研究概要

本研究では頭蓋骨の骨トランスポート法による再建新生骨におけるBMP-2、-4、-7の発現部位と時間的な発現量の変化を明らかにすることを目的としてウサギでの実験を行った。BMPは当初延長により移動した骨断端に現れる骨芽細胞に陽性となり、徐々にその数が増加した。また、その2週後頃より延長部の線維組織内に現れる紡錘形細胞に陽性細胞が現れ、骨化の進行とともに陽性細胞が増加した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi