研究課題/領域番号 |
19592091
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
荒木 和邦 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50193066)
|
研究分担者 |
三溝 慎次 佐賀大学, 医学部, 講師
中島 幹夫 佐賀大学, 医学部, 教授 (70315191)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 集中治療医学 / Vibrio vulnificus / Micro-IF / 血清抗体価 / 血清抗体価測定法 / 壊死性筋膜炎 / Micro-IF assay / micro-IF assay |
研究概要 |
Vibrio vulnificus感染症患者及び未発症者(ハイリスク群として肝機能障害者、及びローリスク群として肝機能正常者)の血清を用い、Vibrio vulnificus菌に対する血清抗体価を測定した。また抗原の詳細な解析のため二次元電気泳動+Western blot解析を施行した。Vibrio vulnificus感染後の抗体価の変化や、特異的な抗原を確認した。本症に罹患しやすい住民の発見(ハイリスク者スクリーニング)法の開発には至らなかったが、血清抗体価測定が、発症後の転帰を予測できる可能性が示唆された。
|