研究課題/領域番号 |
19592094
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
原田 直明 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00309915)
|
研究分担者 |
岡嶋 研二 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60152295)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 免疫グロブリン / 虚血再灌流障害 / インスリン様成長因子-I / 知覚神経 / アポトーシス / 腎障害 / 脊髄後根神経節細胞 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / インスリン様成長因子-1 / 賢障害 |
研究概要 |
本研究では、人免疫グロブリン製剤(Ig)の新しい臓器保護作用を解析するためにIgがカプサイシン感受性知覚神経の活性化を促進して、虚血再灌流性臓器障害を軽減するか否かを解析した。Ig は知覚神経を刺激して、臓器保護作用に重要なインスリン様成長因子-I(IGF-I)の生成を促し、マウスの虚血再灌流性腎障害を軽減することが判明した。よって、Igは重症敗血症などによる臓器障害抑制を目的とした治療にも有用である可能性が示された
|