• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルス感染モデルマウスを用いた臓器特異的自己免疫疾患発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19592137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関鶴見大学

研究代表者

井上 裕子  鶴見大学, 歯学部, 講師 (50367306)

研究分担者 斎藤 一郎  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
美島 健二  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (50275343)
山田 浩之  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90267542)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード口腔病理学 / EBウイルス / 自己免疫疾患 / エストロゲン
研究概要

ヒト化マウスの作出の為の諸条件を決定した。生後1日齢のマウスに放射照射し、50%生存率の至適線量を決定した。また、雌マウスでのエストロゲン量は放射線照射による著明な変化は認められなかった。その後、6週齢でEBウイルスの感染を試みたが、8週齢時に採取した単核球へのEBウイルスの感染は認められなかった。一方、MHHV-68をマウスへ感染させ、そのマウスの卵巣摘出後の唾液腺の炎症の有無を検討したが、卵巣摘出マウスと正常マウスでの唾液腺組織像の変化は認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Protective effect of lecithinized SOD on reactive ocgen species-induced xerostomia2009

    • 著者名/発表者名
      Tai, Y., Inoue, H., Sakurai, T., Yamada, H., Morito, M., Ide, F., Mishima, K., Saito, I.
    • 雑誌名

      Radiat. Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations of the tear film and ocular surface health in chronic smokers2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y., Dogru, M., Goto, E., Sasaki, Y., Inoue, H., Saito, I., Shimazaki, J., Tsubota, K.
    • 雑誌名

      Eye 22

      ページ: 961-968

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shimazaki, J., Tsubota, K : Tear cytokine and ocular surface alterations following brief passive cigarette smoke exposure2008

    • 著者名/発表者名
      Rummenie, V. T., Matsumoto, Y., Dogru, M., Wang, Y., Hu, Y., Ward, S. K., Igarashi, A. Wakamatsu, T., Ibrahim, O., Goto, E., Luyten, G., Inoue, H., Saito, I.
    • 雑誌名

      Cytokine 43

      ページ: 200-208

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transplantation of side population cells restores the functions of damaged exocrine glands

    • 著者名/発表者名
      Mishima K, Inoue H, Obara K, Nishiyama T, Ide F, Yamada H, Watanabe M, Chiba K, Tsubota K, Saito I.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. (in revision)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シェーグレン症候群におけるダイオキシン類を介したEBウイルス再活性化機構の検討2008

    • 著者名/発表者名
      井上裕子、山本沙知、小原久美、美島健二、斎藤一郎
    • 学会等名
      第17回日本シェーグレン症候群研究会
    • 発表場所
      岐阜グランドホテル
    • 年月日
      2008-09-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Aryl hydrocarbon eceptorの活性化を介したEBウイルス前早期遺伝子BZLF1プロモーターの転写制御とシェーグレン症候群の病態形成への関与2008

    • 著者名/発表者名
      井上裕子、山本沙知、小原久美、美島健二、斎藤一郎
    • 学会等名
      第31階日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] シェーグレン症候群における酸化ストレスを介した腺組織障害の解析2007

    • 著者名/発表者名
      山田浩之、梁洪淵、中川洋一、小原久美、井上裕子、美島健二、齋藤一郎
    • 学会等名
      第16回シェーグレン症候群研究会
    • 発表場所
      京都大学医学部内芝蘭会館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Possible involvement of oxidative stress in salivary gland of patients with Sjogen's syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yamada, K. Ryo, Y. Nakagawa, K. Obara, H. Inoue, K. Mishiima, I. Saito
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Role of aryl hydrocarbon receptor (AhR) for Epstein-Barr virus reactivation of pathogenesis in Sjogren's syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      H. Inoue, S. Yamamoto, H. Yamada, K. Obara, Y. Nakagawa, K. Mishima, I. Saito
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi