研究課題/領域番号 |
19592160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
三枝 禎 日本大学, 歯学部, 専任講師 (50277456)
|
研究分担者 |
藤田 智史 日本大学, 歯学部, 助教 (00386096)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | カテコラミン / 大脳基底核 / 口腔ジスキネジア / 麻薬性鎮痛薬 / 鎮痛補助薬 / ドパミン / 線条体 / 脳微小透析法 / SKF38393 / dexamphetamine / reserpine / α-methyl-p-tyrosine / ラット / ノルアドレナリン / β受容体 / NA取り込み阻害薬 / reboxetine / 側坐核 / endomorphin-1 / endomorphin-2 / GABA / GABA_B受容体 |
研究概要 |
口腔ジスキネジアは顎顔面の常同運動を特徴とする症候で,加齢以外にパーキンソン病治療薬または抗精神病薬の副作用として誘発される。口腔ジスキネジア発症機構の詳細は不明だが,側坐核や線条体へ投射する中枢ドパミン神経の機能亢進が顎の常同運動を惹起することが,ラットを用いた行動学的研究から示唆されている。そこで申請者らは,側坐核および線条体のドパミン神経亢進機構について,無麻酔非拘束ラットを用いin vivo脳微小透析法により検討した。
|