• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規バイオアクティブ修復材料によるう蝕象牙質再石灰化療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19592218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

秋本 尚武  鶴見大学, 歯学部, 講師 (40184113)

研究分担者 大森 かをる  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80213867)
原 麻由子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80434398)
英 將生  鶴見大学, 歯学部, 助教 (80329226)
研究協力者 中塚 稔之  株式会社松風, 研究開発主任
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードう蝕象牙質 / 再石灰化 / バイオアクティブ修復材料 / う〓象牙質 / S-PRG / ミネラルイオン
研究概要

う蝕治療におけるMI(ミニマルインターベンション)療法を確立するため, S-PRG(Surface Pre Reacted Glass-ionomer)を含むバイオアクティブ修復材料によるう蝕脱灰象牙質の再石灰化の可能性とその程度について、人工う蝕象牙質を用いin vitroで検討を行った。水中保管後に修復物直下の硬さはわずかであるが上昇し、また象牙質中にミネラルイオンの存在が確認されたことから、人工脱灰象牙質の再石灰化の可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 重合初期における各種アドヒーシブの経時的硬さ変化2009

    • 著者名/発表者名
      原麻由子, 秋本尚武, 桃井保子
    • 学会等名
      第27回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      仙台市福祉プラザ
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 重合初期における各種アドヒーシプの経時的硬さ変化2009

    • 著者名/発表者名
      原麻由子, 秋本尚武, 桃井保子
    • 学会等名
      第27回 日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      仙台市福祉プラザ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Morphological Interfacial Observations and Bond Strengths of Self-etch Adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      N. Akimoto, M. Hanabusa, M. Hara, Y. Momoi
    • 学会等名
      The IADR 86th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Morphological Interfacial Observations and Bond Strengths of Self-etch Adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      N. Akimoto, M. Hanabusa, M. Hara, Y. Momoi
    • 学会等名
      The lADR 86th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi