研究分担者 |
小林 博 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00225533)
野村 修一 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40018859)
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
豊里 晃 新潟大学, 医歯学系, 助教 (80313526)
鈴木 一郎 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (80179192)
林 孝文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80198845)
西山 秀昌 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60243250)
佐藤 直子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20313520)
斎藤 美紀子 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90401760)
葭原 明弘 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50201033)
八木 稔 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50157963)
加藤 一誠 松本歯科大, 歯学独立研究科, 教授 (00185836)
大瀧 祥子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (00377152)
田巻 元子 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30422603)
野村 章子 明倫短大, 歯学技工士科, 教授 (80134948)
高木 律男 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795)
荒井 良明 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (10301186)
|
研究概要 |
咀嚼・嚥下機能に対する診断支援システムの構築 咀嚼・嚥下評価診断法について検討した。咀嚼機能診断支援については煎餅を用いた咀嚼能力評価法を考案した。この実験研究と同時に,疫学研究を行い,高齢者の顎関節症状が重篤な者がほんどみられず,咀嚼能力に顎関節の影響はほとんどないことも明らかになった。嚥下機能診断支援についてはピエゾセンサーの出力波形パターンから嚥下診断できることから,簡易型嚥下機能評価装置を開発した。遠隔医療の基礎実験を行なった。
|