• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔扁平上皮がん再発のリスクファクターとしてのp53ファミリーの意義

研究課題

研究課題/領域番号 19592279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

石川 誠  北海道大学, 北海道大学病院, 准教授 (10202970)

研究分担者 進藤 正信  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20162802)
小林 正伸  北海道医療大学, 看護福祉学研究科, 教授 (80241321)
東野 史裕  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50301891)
大廣 洋一  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (40301915)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード口腔扁平上皮がん / 腫瘍再発 / p53ファミリー / p56ファミリー
研究概要

腫瘍の転移と再発は予後を左右する大きな要因であり、その防止対策が急務である。がん抑制遺伝子であるp53は多くの腫瘍でその変異がみられ、がん抑制遺伝子としての機能を喪失するだけでなく、より悪性度の高い腫瘍としての形質を獲得することが示され始めている。p53変異の導くリスクファクターとしての意義を明らかにし、腫瘍の再発の防止の一助とすることを目的に検索を行った。
11例の口腔扁平上皮がん患者について病理学的検索を行った。免疫染色でp53異常タンパクの蓄積が9例に認められ、変異型p53をゲノムにもつ可能性が示唆された。これらの症例からDNAおよびRNAを抽出し、遺伝子変異について検索したところ、全例でp53の変異が確認された。
抗がん剤は癌細胞にアポトーシスを引き起こし細胞死誘導を生じさせる。野生型p53はこの機構に重要な役割を演じているが、口腔がんの多くは変異型p53をゲノムにもち抗がん剤の効果を高める必要性がある。ゲノムに変異型p53をもち抗がん剤シスプラチンに抵抗性をもつ口腔がん細胞株HSC3を対象としてシスプラチンの細胞死誘導に及ぼすポリリン酸の影響について検索した。ポリリン酸は10数個から数百個の正リン酸が直鎖状に結合したポリマーで,ほとんど全ての生物に存在することが知られているが生物学的機能については不明な点が多い。その結果、ポリリン酸がシスプラチン処理により細胞に生じた細胞死誘導をさらに活性化し、低濃度のシスプラチンでも細胞死を誘導できることが明らかになり、この際にはp53被依存的にBaxの転写活性化にともなうCaspase9, PARPの活性化が生じていた。このような所見は、ポリリン酸がp53以外の転写因子の安定化にはたらきストレス経路によるアポトーシス誘導経路を刺激したものと思われた。
さらに患者血清中のp53タンパクの発現についてELISA法を用いて検討を行った。その結果、血清中にp53タンパクの発現がみられた症例では二次的なリンパ節転移の頻度が高く、予後との相関が得られた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Serum p53 antibodies as a prognostic indicator in oral squamous cell carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Y, Chiba I, Ishikawa M, Satoh C, Notani K-I, Ohiro Y, Totsuka Y, Mizuno S, Kitagawa Y
    • 雑誌名

      Odontol 96

      ページ: 32-37

    • NAID

      10024565077

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum p53 antibodies as a prognostic incidator in oral aquamous cell carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      山崎裕
    • 雑誌名

      Odontology 96

      ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inorganic polyphosphate (poly-P) induces EGF-mediated cell proliferation by activating ERK phosphorylation2008

    • 著者名/発表者名
      Totsuka Y, Kitamura T, Hida, K, Higashino F, Shindoh M
    • 学会等名
      The 13^<th> World Congress on Advances in Oncology and 11^<th> International Symposium on Molecular Medicine
    • 発表場所
      Hersonissos, Crete, Greece
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Enhancing Chemosensitivity of Oral Squamous Carcinomas by Inorganic Poly-Phosphate2008

    • 著者名/発表者名
      El-Beialy W, Kitamura T, Hida K, Higashino F, Totsuka Y, Shindoh M
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ポリリン酸の細胞増殖に及ぼす役割2007

    • 著者名/発表者名
      山本栄治、樋田京子、東野史裕、戸塚靖則、進藤正信
    • 学会等名
      第96回日本病理学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi