• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉塞型睡眠時無呼吸症候群への新しい治療法の試み-中周波筋刺激の効果について-

研究課題

研究課題/領域番号 19592289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

高田 佳之  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40313548)

研究分担者 小林 正治  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80195792)
泉 直也  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10361908)
西山 秀昌  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (60243250)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / 筋刺激 / オトガイ舌筋
研究概要

閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療の第一選択は鼻マスク式持続陽圧呼吸あるいは口腔内装置である。両治療法は器具や装置の使用で気道を広げ呼吸を補助するのみで、継続により病態が改善することはない。本研究は、周期的な電気的筋刺激によるトレーニングでオトガイ舌筋の活性と緊張度の維持を促し、睡眠時の無呼吸を改善できるかを調査した。本トレーニング単独で十分な治療効果を得ることは難しいが、現行の治療法の補助的意義は高いと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の新しい治療の試み-中周波筋刺激での舌トレーニング効果-2010

    • 著者名/発表者名
      高田佳之
    • 学会等名
      第55回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi