• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRIムービーによる構音・嚥下障害のシミュレーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

鈴木 規子  昭和大学, 歯学部・顎口腔疾患制御外科学教室, 兼任講師 (10112731)

研究分担者 党 建武  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学科, 教授 (80334796)
斎藤 浩人  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (20343501)
赤木 正人  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学科, 教授 (20242571)
石本 祐一  東京工科大, メデイア学部, 助手 (50409786)
杉山 智美  昭和大学, 歯学部, 助教 (20433823)
連携研究者 党 建武  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学科, 教授 (80334796)
赤木 正人  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学科, 教授 (20242571)
石本 祐一  東京工科大, メデイア学部, 助手 (50409786)
杉山 智美  昭和大学, 歯学部, 助教 (20433823)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード口腔外科学一般 / MRIムービー / 舌モデル / シミュレーション / 構音障害 / 嚥下障害
研究概要

口腔疾患による異常な構音の動態をMRIムービーを用いて3次元的な動画像を構築した後、共同研究によってシミュレーションモデルの作成を行った。その結果、舌切除症例からの動態解析結果とJAISTで遂行した舌筋モデルは関連し、これらの結果を臨床の治療に生かすことによって口腔疾患の治療のQOLの向上に貢献できることが示唆され、本法は構音障害・嚥下障害の診断に役立てることが可能であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 3次元生理学的舌モデルを用いた舌の健常児及び部分切除手術後の運動に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      藤田覚
    • 雑誌名

      北陸先端科学技術大学院大学博士論文

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Estimation of Movement after Glossectomy based on 3D Physiological Tongue Model2008

    • 著者名/発表者名
      S. Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of the Forth B-J-K Synposium on Biomechanic

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] MRI-based Study on Morphological and Acoustic Properties of Mandarin Sustained Vowels2008

    • 著者名/発表者名
      G. WANG, T. KITAMURA, X. LU, J. DANG, J. KONG
    • 雑誌名

      J. Signal Processing Vol.12, No.4

      ページ: 311-314

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Estimation of Movements after Glossectomy based on 3D Pysiological Tongue Model2008

    • 著者名/発表者名
      Satoru Fujita
    • 雑誌名

      roceedings of the Forth B-J-K Symposium on Biomechanic

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] A computational Tongue Model and its Clinical Application2007

    • 著者名/発表者名
      S. Fujita, J. Dang, N. Suzuki, et.al.
    • 雑誌名

      Oral science international Vol.4, No.2

      ページ: 97-109

    • NAID

      10020171067

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Computational Tongue Model and its Clinical Application2007

    • 著者名/発表者名
      S. Fujita, J. Dang, N. Suzuki, et. al.
    • 雑誌名

      Oral science international Vol.4・No.2

      ページ: 97-109

    • NAID

      10020171067

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A model-based investigation on activation of the tongue muscles in vowel production

    • 著者名/発表者名
      Qiang Fang, Satoru Fujita, Xugang Lu, Jianwu Dang
    • 雑誌名

      Acoustics of Science and Technology (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Investigation of functions of tongue muscles for model control

    • 著者名/発表者名
      Fang, Q., Fujita, S., and Dang, J.
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Phonetics (in press)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Feedforward control of a 3D physiological articulatory model for the investigation of speech production2009

    • 著者名/発表者名
      rdFang, Q., Nishikido, A., Dang, J., and Ho, T.B.
    • 学会等名
      Proc. NCSP09, 169-172
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Forward control of a 3D physiological articulatory model for the investigation of speech production2009

    • 著者名/発表者名
      Fang, Q., Nishikido, A., and Dang, J.
    • 学会等名
      International symposium on biomechanical and physiological modeling and speech science
    • 発表場所
      Kanazawa, II, 72-77
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Estimation of Vocal Tract Area Function for Mandarin Vowel Sequences Using MRI2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, G., Dang, J., Kong, J.
    • 学会等名
      InterSpeech2008, pp.1182-1185
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A model based investigation of activation patterns of the tongue muscles for vowel production2008

    • 著者名/発表者名
      Q. Fang, S. Fujita, X. Lu, J. Dang
    • 学会等名
      InterSpeech2008, pp.2298-2301
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Vocal tract normalization in articulatory space using thin-plate spline method2008

    • 著者名/発表者名
      Jianguo Wei and Jianwu Dang
    • 学会等名
      the second ASA-EAA joint conference Acoustics'08 Paris
    • 発表場所
      6135-6140
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] A Study of Mandarin Chinese Using X-ray and MRI2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, G., Lu, X., Dang, J., Bao, H., Kong, J.
    • 学会等名
      The 8th Phonetics Conference of China and the International Symposium on Phonetics Frontiers (PCC2008 & ISPF2008)
    • 発表場所
      Beijing, (The Best Student Paper Award)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi