• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元培養軟骨細胞を用いた軟骨破壊に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19592328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

栗田 賢一  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (40133483)

研究分担者 山下 京子  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (40231659)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード軟骨 / TIMP / CAM / Alginate beads / ECM / IL-1β / TGF-β / OA / HA
研究概要

本研究によって,関節軟骨破壊の初期にはTIMP-1が破壊抑制の役割を担っているが,時間経過とともにTIMP-3が破壊抑制の主体をなしていく可能性が示唆された.また,TGF-βによってこれらのTIMPが調節されており,関節軟骨破壊に抑制的に働くことが明らかとなった.これらの結果より,OAなどの関節疾患では,TIMP-1およびTIMP-3が疾患の進行抑制に強く関与すると考えられた.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi