研究課題/領域番号 |
19592433
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中谷 壽男 金沢大学, 保健学系, 教授 (60198124)
|
研究分担者 |
須釜 淳子 金沢大学, 保健学系, 教授 (00203307)
紺家 千津子 金沢大学, 保健学系, 准教授 (20303282)
大桑 麻由美 金沢大学, 保健学系, 准教授 (30303291)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 基礎看護学 / 看護技術 / 皮膚創傷治癒 / 看護ケア / 皮膚創傷治癒過程 / マウス / リンパ管新生 / 浸出液 / リンパ管新生阻害 / エストロゲン / イソフラボン / 更年期障害 / 皮膚全層欠損創 / 血管新生 / 肉芽組織 / 女性ホルモン / 角のある創傷 / ラット / キトサンオリゴ糖 / 腹膜炎 / 新生リンパ管 / 正方形の創傷 / 箭線維葬細胞 |
研究概要 |
皮膚創傷治癒に重要な因子を動物実験で示した。創傷治癒過程のどの時期でもタンパク栄養は重要であった。創に角があるとそこが突出した瘢痕になるので,角を作らないようにすることが重要であった。リンパ管が正常に新生されることが重要であった。エストロゲンの存在は重要であった。キトサンオリゴ糖の液やイソフラボンが創傷治癒に有効かどうかはまだ不明で,今後の検討が必要であった。このような結果を利用することが,看護技術・ケアに重要である。
|