• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん化学療法看護における専門的看護チームアプローチの組織行動的解明

研究課題

研究課題/領域番号 19592484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関福井大学

研究代表者

岩田 浩子  福井大学, 医学部, 教授 (20300171)

研究分担者 磯見 智恵  福井大学, 医学部, 講師 (40334841)
酒井 明子  福井大学, 医学部, 教授 (30303366)
月田 佳寿美  福井大学, 医学部, 講師 (50303368)
麻生 佳愛  福井大学, 医学部, 助教 (80362036)
間部 知子  福井大学, 医学部, 助教 (80432144)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードがん看護専門職 / 化学療法看護 / 組織行動 / 組織の位置づけ / 看護チームアプローチ / 看護チーム / 役割機能 / がん化学療法 / 専門看護 / 看護専門職
研究概要

がん看護専門職と看護管理者を対象に組織行動について面接調査と全国調査を行った。化学療法看護では、看護管理者の組織的支援を受け部署の活動と院内教育活動を通して専門的役割の相互承認を果たしていたが、「時間的制約」が課題であった。全国調査では、がん看護専門職の活動エフォートの特徴が明らかとなり、看護師と看護管理者の間で主体的活動の保証や認定種別、専門的実践の現状についての認識の違いがあった。この違いはがん看護専門職の実践満足度に影響した。対象が少なく組織活動の類型化は困難であったが、がん看護専門職と看護管理者ががん看護チーム形成に同じ視点を持ち、相互の理解と活用のもと具体的な活動体制の構築が重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] がん看護専門職の組織における位置づけと専門的看護実践の検討2010

    • 著者名/発表者名
      岩田浩子
    • 学会等名
      日本がん看護学会 第24回学術集会
    • 発表場所
      静岡コンベンションセンターグランシップ
    • 年月日
      2010-02-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] がん看護専門職の組織にける位置づけと専門的看護実践の検討2010

    • 著者名/発表者名
      岩田浩子、磯見智恵
    • 学会等名
      日本がん看護学会第24回学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] がん看護の組織形成における看護専門職の実践活動に関する認識と課題2009

    • 著者名/発表者名
      岩田浩子
    • 学会等名
      日本がん看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-02-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] がん看護の組織形成における看護専門職の看護実践活動に関する認識と課題2009

    • 著者名/発表者名
      岩田浩子、磯見智恵、間部知子
    • 学会等名
      日本がん看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      沖縄
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi