研究課題/領域番号 |
19592518
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 山形県立保健医療大学 |
研究代表者 |
大平 光子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (90249607)
|
研究分担者 |
上野 昌江 大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70264827)
町浦 美智子 大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70135739)
佐々木 くみ子 大阪府立大学, 看護学部, 講師 (00284919)
西脇 美春 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60218229)
|
連携研究者 |
佐々木 くみ子 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (00284919)
町浦 美智子 大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70135739)
上野 昌江 大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70264827)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 子ども虐待予防 / 妊娠期 / 早期介入 / 親準備性 / 自己肯定感 |
研究概要 |
本研究は妊娠期からの子ども虐待予防に向けた早期介入プログラムの開発を目的とした。産褥期の養育態度を予測する質問紙調査を行い,その後の妊婦健康診査において3~4回の介入プログラムを実施した。介入プログラムの目標は「妊婦自身が自分の持つ力に気づきながら親準備性を高める」であり,そのコアは「対象者が持つ長所および強みを強化する」,「対象者が自己肯定感を得る」,「自分自身の持つ能力に自分自身で気づく」の3点であった。介入プログラムの効果は産後の質問紙調査および介入に対する対象者の反応を分析した。ただし,本研究に参加協力を得ることができた対象者は産褥期にネガティブな養育態度や育児困難が予測される対象ではなかった。質問紙調査における両群の有意な差は認められなかった。介入実施群の反応を分析した結果,本研究で実施した介入プログラムは親準備性を高めるだけでなく,自分の強みに気づき,これからの育児をやっていけるという感覚を持つこと支援する可能性が示唆された。本介入プログラムは自分の強みに気づきながら親として発達していくことを支援する,子育て支援プログラムとしても活用可能であると考えられる。本介入プログラムの養育態度や育児困難のハイリスク群に対する効果については,今後研究を継続して明らかにしていく必要がある。
|