研究課題/領域番号 |
19592527
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
佐藤 香代 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (80170736)
|
研究分担者 |
森 純子 福岡県立大学, 看護学部, 助手 (20453235)
三根 有紀子 福岡県立大学, 看護学部, 客員研究員 (30382435)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 身体感覚 / 妊婦 / マザークラス / 産み育てる力 / 健康 / 変容過程 / 健康教育 |
研究概要 |
「身体感覚活性化マザークラス」卒業後1~5年目の女性40名のインタビュー結果を分析し、マザークラスが女性に与えた影響を抽出した。研究参加者は全員母子ともに健康で、自然分娩が38名で、母乳保育者も38名であった。マザークラスが人生に与えた影響には5つのカテゴリー【身体の声を聴く】【感謝する】【受け入れる】【あるがままに生きる】【社会に伝える】が抽出された。よって妊娠期に培った身体感覚とその認識は、時を経ても定着していることが明らかになった。
|