• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期若年化時代の子どもの保健行動因果モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19592532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関東北福祉大学

研究代表者

田邊 惠子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (80107797)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード思春期 / 保健行動 / ソーシャル・サポート / 自己効力感 / 因果モデル / ソーシャルサポート / 自尊感情
研究概要

思春期の低年齢化が進む中、保健行動への影響を探るために、15 年の間隔をおいて比較したところ、中学生は1993 年のほうが2008 年より保健行動実行状況が良く、かつ主体的に実践している者が多く、健康に対する価値も上位に置く者が多かった。また、現代の子どもの保健行動に強い影響を与えるのは、行動を起こせば成果を得られると信じる信念と健康に対する価値観,友人と母親によるサポートであることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 子どもの保健行動自己効力感尺度作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      田邊惠子
    • 発表場所
      愛媛県民文化会館
    • 年月日
      2007-10-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの保健行動自己効力感尺度作成の試み2007

    • 著者名/発表者名
      田邊 恵子
    • 学会等名
      第66回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      愛媛県県民文化会館
    • 年月日
      2007-10-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 思春期の子どもの保健行動と自己効力感2007

    • 著者名/発表者名
      田邊惠子
    • 学会等名
      健康心理学会第20 回記念大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 思春期の子どもの保健行動と自己効力感2007

    • 著者名/発表者名
      田邊 恵子
    • 学会等名
      健康心理学会第20回記念大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi