研究課題/領域番号 |
19592564
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
奈良間 美保 名古屋大学, 医学部・保健学科, 教授 (40207923)
|
研究分担者 |
堀 妙子 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40303557)
金泉 志保美 群馬大学, 医学部, 講師 (60398526)
村上 泰子 名古屋大学, 医学部, 助教 (00402628)
|
研究協力者 |
大須賀 美智 名古屋大学, 大学院・博士課程後期課程
松岡 真里 名古屋大学, 大学院・博士課程後期課程
茂本 咲子 名古屋大学, 大学院・博士課程後期課程
杉本 智美 名古屋大学, 大学院・博士課程前期課程
田中 菜美子 磐田市立総合病院
齊藤 麻子 名古屋大学, 大学院・博士課程後期課程
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | family-centered care / shared care plan / 小児在宅ケア / ガイドライン / 退院支援 / shared care plane / ライフステージ / 二分脊椎 / 協働 |
研究概要 |
本研究は、子どもの在宅ケアを検討し始めてから、在宅ケアに移行し、継続するまでの子どもと家族の状態、入院中の家族を主体とした医療者との協働に関する家族と看護師の認識の特徴を明らかにすることを目的に、在宅ケア継続中の子どもの家族と病院勤務の看護師に質問紙調査を実施した。看護師133名、家族29名の回答が得られ、その分析結果と文献に基づき「家族を主体とした医療者との協働ケアプランのガイドライン(試案)」を検討した。
|