• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者の尊厳ある看取りを支援する在宅ケアマネジメントの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関島根大学

研究代表者

中谷 久恵  島根大学, 医学部, 教授 (90280130)

研究分担者 村松 恵子  島根大学, 医学部, 助教 (50448205)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードがん患者 / 終末期ケア / 介護保険 / 在宅での看取り / 在宅ケアマネジメント / 看取り / 介護保険制度 / 介護支援専門員 / 訪間看護師 / 看護学 / 在宅終末期ケア / 訪問看護 / ケアマネジメント
研究概要

がん患者の在宅での看取りについて、ケアマネジャーと訪問看護師が行なうケアの要素を明らかにした。方法は在宅療養中のがん患者への前向き調査、遺族と専門職へのインタビュー調査、ケアマネジャーへのアンケート調査である。その結果、(1)専門職の死生観、(2)死と向き合う患者とのコミュニケーション能力、(3)24時間の医療体制、(4)看取りへの希望を引き出しケアプランへ反映させる能力、の要素が必要であると示された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 尊厳ある看取りを支えるがん患者と家族への在宅ケアマネジメントの特徴と課題2010

    • 著者名/発表者名
      中谷久恵、成相(村松)恵子
    • 学会等名
      第14回日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 尊厳ある看取りを支えるがん患者と家族への在宅ケアマネジメントの特徴と課題2010

    • 著者名/発表者名
      中谷久恵, 村松恵子
    • 学会等名
      第14回日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-01-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 在宅末期がん患者と家族への看取りにおける一事例の課題分析2009

    • 著者名/発表者名
      村松恵子、中谷久恵
    • 学会等名
      第13回日本在宅ケア学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] がん末期患者と家族への在宅での看取りにおける課題-ケアマネジメントと訪問看護における-事例の分析-2009

    • 著者名/発表者名
      村松恵子, 中谷久恵
    • 学会等名
      第13回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi