• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移住労働者のメタボリックシンドローム罹患状況と食生活の実際

研究課題

研究課題/領域番号 19592586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関長野県看護大学

研究代表者

田代 麻里江  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80336619)

研究分担者 神馬 征峰  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70196674)
連携研究者 神馬 征峰  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70196674)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード移住外国人 / メタボリックシンドローム / ブラジル人 / 生活習慣 / 移住労働者 / 在日外国人 / 肥満 / 食生活 / 外国人労働者 / 高血圧
研究概要

本研究は、在日ブラジル人男性を対象にメタボリックシンドローム罹患状況とその関連要因を探求したものである。対象者のメタボリックシンドローム罹患率は、同年代の日本人男性より高く、改善の為の介入が急務であることが明らかになった。特にリスクが高いのは、「年齢が高く、移住して間もない者」、「仕事の活動量が少ない者」であった。対象者らは比較的高い健康知識は持つものの、ブラジル人特有の肉や脂を好む食生活や、日本の便利な生活、過重労働による余裕のなさ、ストレスにより、健康行動をとることに困難を覚えていた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Relevant factors of life-style and diet for metabolic syndrome in migrant Brazilian workers in Japan(投稿準備中)

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M & Jimba M
    • 学会等名
      BMC Public Healty
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi