• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護老人保健施設入所者の生活リズム調整への援助プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 19592615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

八島 妙子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (70310472)

研究分担者 宮地 由紀  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (80347393)
甲村 朋子  愛知医科大学, 看護学部, 助教 (70342136)
連携研究者 福田 峰子  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 講師 (00238487)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード生活リズム / 介護老人保健施設 / 高齢者 / 援助 / 看護職 / 介護職 / 理学療法士 / 作業療法士 / グループインタビュー / KJ法
研究概要

看護職と介護職へのグループインタビューの結果,生活リズム調整援助は入所者の生活リズムの把握,睡眠の促しや日中の活動参加支援といった直接援助,環境の調整,職種間のケアの調整に関する内容であった。介護老人保健施設ケア職員への調査の結果,実施頻度の高い援助は,「個々の状況把握」「決まった時間に食事を摂る」「日中の活動参加」であった。また,援助に際して最も協働・連携の必要な職種としてあげられたのは介護職であった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 介護老人保健施設における看護職・介護職・リハビリ職による生活リズム調整への援助2009

    • 著者名/発表者名
      八島妙子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第14回学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi