• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病患者の運動の習慣化を目的とした集団力学的アプローチの効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19599002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

冨澤 登志子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (70333705)

研究分担者 田上 恭子  弘前大学, 教育学部, 准教授 (80361004)
北島 麻衣子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手 (70455731)
工藤 うみ  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助手 (40400147)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,660千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード糖尿病 / 運動の習慣化 / 集団力学 / 動機づけ / 集団凝集性 / セルフマネジメント / 看護学 / 相互作用
研究概要

運動の習慣化のための集団力学的アプローチの効果検証のため、大学生を対象に3つの介入を設定した。その結果、運動とグループワークを行ったEG群は同一視的調整が高くなり、「楽しさ」と生活での運動の内面化が体験されていた。GW中の行動分析では、EG群はグループワークのみの群に比べ、アイコンタクトやうなずきの出現率が有意に高かった。糖尿病患者へのスタディでは運動の継続が期待できると考えられる。以上から集団力学的アプローチは運動の実践と合わせることで、モチベーション向上やネガティブ感情改善に貢献することが結論付けられた。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Effects on motivation of an exercise support program with a group dynamics approach2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Tomisawa, Yoshiko Nishizawa
    • 学会等名
      The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects on motivation of an exercise support program with a group dynamics approach2009

    • 著者名/発表者名
      2) Toshiko Tomisawa, Yoshiko Nishizawa
    • 学会等名
      The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 運動の習慣化を目的とした集団力学的アプローチの基礎的研究-集団凝集性および動機づけ効果について-2008

    • 著者名/発表者名
      1)冨澤登志子, 北島麻衣子, 工藤うみ
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi