• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的SNPに着目したインスリンによるレジスチン遺伝子の転写調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19599016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関愛媛大学

研究代表者

大沼 裕  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00294794)

研究分担者 大澤 春彦  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90294800)
牧野 英一  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50009578)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードヒトレジスチン / 転写調節 / インスリン / SNP / レジスチン / プロモーター / インスリン応答性エレメント
研究概要

ヒト単球系のTHP-1細胞において、インスリンによりヒトレジスチンmRNA の発現は約65%抑制された。THP-1細胞およびレポーターベクターを用いた検討では、basalのプロモーター活性はSNP-420がG型の場合、C型に比べて約20%高かったが、インスリンによるプロモーター活性の抑制効果は、SNP-420のG型、C型にかかわらず認められなかった。インスリン作用を媒介する転写因子FOXO1をTHP-1に共発現してプロモーター活性を検討したが、活性化は認められず、また、共発現下においてもインスリンの抑制作用は認められなかった。インスリンによるヒトレジスチンmRNAの発現制御は、インスリン応答性エレメント(IRE)を介した転写レベルでの制御とは別の機構でなされている可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ヒトのインスリン抵抗性におけるレジスチンの意義2008

    • 著者名/発表者名
      大沼裕、大澤春彦、牧野英一、他
    • 学会等名
      第53回日本臨床医学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      岡山市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi