• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学内ステークホルダー間調整視点からの評価-機能モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19601011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 大学改革・評価
研究機関龍谷大学

研究代表者

重本 直利  龍谷大学, 経営学部, 教授 (60154209)

研究分担者 細川 孝  龍谷大学, 経営学部, 教授 (00300252)
望月 太郎  大阪大学, 大学教育実践センター, 教授 (50239571)
碓井 敏正  京都橘大学, 文化政策学部, 教授 (80121581)
細井 克彦  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (00117970)
植田 健男  名古屋大学, 教育学研究科, 教授 (10168627)
連携研究者 碓井 敏正  京都橘大学, 現代ビジネス学部, 教授 (80121581)
細井 克彦  大阪市立大学, 文学研究科, 特任教授 (00117970)
小山 由美  日本大学, 薬学部, 助手 (50318458)
植田 健男  名古屋大学, 教育学研究科, 教授 (10168627)
中村 征樹  大阪大学, 大学教育実践センター, 准教授 (90361667)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード評価-機能モデル / ステークホルダー / 評価方法 / 機関評価 / 大学経営 / 評価の客観性 / 日韓比較 / PDCAサイクル / PDCA / 新教育基本法 / 認証評価の効果 / 大学基準 / 大学評価 / 機関機能 / 調整
研究概要

研究成果は以下の5点である。
(1)ステークホルダー間調整視点から「評価-機能モデル」を仮説的一般理論としてまとめた。
(2)「評価-機能」の相互関係性の検討を行う上での基本用語の整理を行った。
(3)韓国およびドイツ等での「大学内ステークホルダー間調整」視点からの調査において、教員、研究員(職員)、学生(院生)における「評価-機能」の相互関係性をまとめた。
(4)日本の大学および認証機関における「PDCAサイクル」での評価の取り組みを「評価-機能モデル」から検討し、結論としてコミュニケーション型モデル・了解志向型モデルを提案した。
(5)『研究報告書(研究記録を含む)』としてまとめた(2010年3月19日)。また、重本直利は『大学経営学序説』(晃洋書房、2009年)において成果の一部の公表を行った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 調査記録・大学評価に関する韓国調査記録2009

    • 著者名/発表者名
      中道眞(研究協力者)
    • 雑誌名

      大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 5号

      ページ: 133-149

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学評価に関する韓国調査記録-現代韓国社会と大学改革・評価のとりくみを巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      中逍眞
    • 雑誌名

      大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 第5号

      ページ: 133-149

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津崎良典訳「インタビュー;フランス大学評価国家委員会(CNE)の活動-事務官ピエール・クローPierre Couraud氏に聞く-」2008

    • 著者名/発表者名
      望月太郎(聞き手)
    • 雑誌名

      大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 4号

      ページ: 205-245

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インタビュー;フランス大学評価国家委員会(CNE)の活動-事務官ピエール・クローPierre Couraud氏に聞く2008

    • 著者名/発表者名
      望月 太郎(インタビュアー)(訳:津崎 良典)
    • 雑誌名

      大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 第4号

      ページ: 205-245

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『評価の客観性』に関する諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 学会等名
      大学評価学会第7回大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「評価の客観性」に関する諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 学会等名
      大学評価学会第7回全国大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 新教育基本法・教育振興基本計画のもとでの大学評価2010

    • 著者名/発表者名
      細川孝
    • 学会等名
      大学評価学会第7回全国大会
    • 発表場所
      東京国際大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] PDCAサイクルは大学評価に適合するか2009

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 学会等名
      大学評価学会第6回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] PDCAサイクルは大学評価に適合するか-管理と評価の相異, 経営学からの考察-2009

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 学会等名
      大学評価学会(第6回全国大会)
    • 発表場所
      名古屋大学(東山キャンパス)
    • 年月日
      2009-03-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 職員および学生参画に関する『評価―機能モデル』の研究方法について2008

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 学会等名
      大学評価学会第5回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 職員および学生参画に関する「評価-機能モデル」の研究方法について-大学内ステークホルダー間調整視点から2008

    • 著者名/発表者名
      重本 直利
    • 学会等名
      大学評価学会(第5回全国大会)
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 大学経営学序説2009

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 大学経営学序説-市民的公共性と大学経営2009

    • 著者名/発表者名
      重本直利
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi