• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄根損傷モデルラットの脊髄における細胞外プロテアーゼtPAの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19603020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

清野 大輔  兵庫医大, 医学部 (70449875)

研究分担者 山中 博樹  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20340995)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードtPA / アストロサイト / 後根 / ニューロパチックペイン / グリア / 疼痛行動 / プロテアーゼ
研究概要

以下の研究実績を得た。1.神経根損傷に伴うtPAの発現変化の詳細な検討ラットのL5神経根損傷モデルを作成し、脊髄後角でのtPA発現の経時的な変化を確認し、その変化を定量した結果、術後3日目をピークに7日目まで有意差を持って増加していた。2.tPAの発現細胞を明らかにする脊髄後角でのtPA発現と、各種のマーカー蛋白(ニューロン:Neu N、マイクログリア:Iba1、アストロサイト:GFAP)などとtPAを組み合わせた多重染色を行った結果、脊髄後角のアストロサイトがtPAを発現していることが明らかとなった。3.tPAのプロテアーゼ活性に関する検討ラット脊髄後根損傷による脊髄後角のプロテアーゼ活性の変化をIn situ Zymographyを用いて検討した。後根損傷後の脊髄表層において、プロテアーゼ活性の増加が確認され、tPA-STOPを投与するとその変化が消えることより、この脊髄後角におけるプロテアーゼ活性の増加はtPAの活性増加を介していることが明かとなった。4.tPA活性と疼痛の関連を検討疼痛行動を起こす脊髄根部分損傷モデルにおいてtPAの発現を検討した結果、アストロサイトでのtPA発現は14日後でも増加していた。後根の部分損傷モデルにおける足底刺激に対する過敏反応は、tPAの特異的阻害剤のtPA-STOPの髄腔内投与によって、有意に抑制されることがわかった。ただし、tPA-STOP投与を術時ではなく、術後10日目から投与しても過敏反応の改善は見られず、tPA活性はMechanical Allodyniaの誘導には関与しているが維持には関係ないことが明らかとなった。以上の結果は、英文雑誌GLIAに採択され、発表された。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Transforming growth factor-activated kinase 1 induced in spinal astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity after nerve injury2008

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      Glia (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2Y12 receptor upregulation in activated microglia is a gateway of p38 signaling and neuropathic pain2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 28

      ページ: 2892-2902

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C and protein kinase A mediate bradykinin sensitization of TRPA1:a molecular mechanism of inflammatory pain2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, S., et. al.
    • 雑誌名

      Brain (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensity-dependent activation of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in sensory neurons contributes to pain hypersensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T., et. al.
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Exp.Ther. 321

      ページ: 28-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue type plasminogen activator induced in rat dorsal horn astrocytes contributes to mechanical hypersensitivity following dorsal root injury2007

    • 著者名/発表者名
      Kozai, T., et. al.
    • 雑誌名

      Glia 55

      ページ: 595-603

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-dependent ERK phosphorylation in spinal neurons by electric stimulation of the sciatic nerve and the role in electrophysiological activity2007

    • 著者名/発表者名
      Fukui, T., et. al.
    • 雑誌名

      Mol.Pain 3.18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitization of TRPA1 by PAR2 contributes to the sensation of inflammatory pain2007

    • 著者名/発表者名
      Dai, Y., et. al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 117

      ページ: 1979-1987

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in primary afferent neurons contributes to heat and cold hyperalgesia after inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Katsura, H., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 102

      ページ: 1614-1624

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of extracellular signal-regulated protein kinases 5 in spinal microglia and primary sensory neurons for neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 102

      ページ: 1569-1584

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of fibroblast growth factor receptor by axotomy,through downstream p38 in dorsal root ganglion,contributes to neuropathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 150

      ページ: 202-211

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Alteration of the cell adhesion molecule CHL1 expression in a specific subset of primary afferent neurons and dorsal horn following nerve iniury2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, H., et. al.
    • 学会等名
      37th Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経損傷後の後根神経節および脊髄後角における細胞間接着因子CHL1の発現変化2007

    • 著者名/発表者名
      山中 博樹
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi