• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館・科学館の魅力を増す星空ライブの常設

研究課題

研究課題/領域番号 19611005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

佐藤 毅彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (10297632)

研究分担者 阪本 成一  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (60300711)
今井 一雅  高知工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (20132657)
研究協力者 木村 薫  日本科学技術振興財団, 科学技術館事業部, 副主任
原 秀夫  熊本市博物館, 学芸員
渡部 義弥  大阪市立科学館, 主任学芸員
渡辺 文雄  上田市創造館, 館長
松本 栄次  西宮市立上ヶ原南小学校, 教諭
畑田 和政  上田市立第二中学校, 教諭
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードインターネット / 宇宙 / リアルタイム / 社会教育 / 学校教育 / 星座カメラ / ライブ映像 / 博物館 / 常設展示
研究概要

学校教育のみならず社会教育のツールとしてもその有用性を実証するため、星座カメラi-CANネットワークを改善した。改善点は、新規2サイトへの設置(ハワイおよびスペイン)、配信映像の高画質化であり、いつでも美しい星空を提供することができるようになった。これを科学館・博物館、さらに学校の教室で活用し、子どもから大人まで興味・関心をもたせられること、それにより宇宙天文に対する理解が深まることを実証した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 児童を自発的な星空観察へと向かわせる『星や月(1)』授業2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦、前田健悟、合林利晃、摩嶋俊祐
    • 雑誌名

      理科の教育 通巻678

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 授業時間内における天体観察学習の研究~インターネット望遠鏡や星座カメラを利用して~2009

    • 著者名/発表者名
      松本栄次
    • 雑誌名

      関西学院大学教職教育センター紀要 14

      ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童を自発的な星空観察へと向かわせる『星や月(1)』授業2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦・前田健悟・合林利晃・摩嶋俊祐
    • 雑誌名

      理科の教育 通巻678号

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      Constellation camera i-CAN : Interactive nightsky live for education
    • 雑誌名

      Proceedings of the GHOU2007 Conference (Eds., T. Handa and M. Okyudo)(Universal Academy Press, Inc. (Tokyo))

      ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 星座カメラi-CANを用いた小学校理科天体分野の「観察型」授業2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦、前田健悟、松山明道
    • 雑誌名

      理科の教育 通巻655

      ページ: 56-59

    • NAID

      10027587983

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 児童を自発的な星空観察へと向かわせる『星や月(1)』授業

    • 著者名/発表者名
      佐藤・前田・合林・摩嶋
    • 雑誌名

      理科の教育 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constellation camera i-CAN:Interactive nightsky live for education

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., and 7 co-authors
    • 雑誌名

      Proceedings of the GHOU2007 Conference (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Constellation camera i-CAN:Interactive nightsky live for education2007

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., and 7 co-authors
    • 学会等名
      Global Hands-On-Universe Conference
    • 発表場所
      Mitaka, Tokyo
    • 年月日
      2007-06-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Constellation camera i-CAN.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Satoh, S. Sakamoto, K. Kimura, H. Okuno, K. Imai, T. Ebisuzaki, Y. Tsubota, N. Matsumoto
    • 学会等名
      Global Hands-On Universe Conference
    • 発表場所
      NAOJ, Mitaka, Tokyo
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Constellation camera i-CAN. Global Hands-On Universe 2007(Eds. T. Handa, and M. Okyudo)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Satoh, S. Sakamoto, K. Kimura, H. Okuno, K. Imai, T. Ebisuzaki, Y. Tsubota, N. Matsumoto
    • 出版者
      Universal Academy Press, Inc., Tokyo
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] TV報道 : 「メディアでひらく教育新時代」(NHK教育、2008年10月19日16:00-16:45放送)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] ネット配信報道 : 日経ネット「Identity : 第二回」(2008年10月~11月配信)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] JAXA機関紙 : 「世界の夜空を楽しむ星座カメラネットワークi-CAN」, JAXA's 25, p.17.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://melos.ted.isas.jaxa.jp/i-CAN/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi