研究課題/領域番号 |
19611007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
博物館学
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
駒見 和夫 和洋女子大学, 言語・文学系, 教授 (20225577)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 博学連携 / 博物館地域学習 / 博物館地域学習プログラム / ICT教材 / 下総国府 / 古代地方官衙 / 博物館学 / 考古学 / 教育学 |
研究概要 |
博物館を中心とした地域学習に対する小・中学校教師の意識調査と博学連携の史的経緯の検討を基に、児童生徒の博物館地域学習に向けたe-ラーニングカリキュラムとして、博物館資料の「下総国府関係資料」を材料としたICT援用の学習教材を開発した。さらに、それを機能的に組み込んだ一連の地域学習プログラムを組み立てるとともに、学芸員・学校の教師・市民学習ボランティアが連携する地域学習システムの構築に取り組んだ。
|