• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博学連携を推進する博物館資料を教材とした地域学習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19611007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関和洋女子大学

研究代表者

駒見 和夫  和洋女子大学, 言語・文学系, 教授 (20225577)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード博学連携 / 博物館地域学習 / 博物館地域学習プログラム / ICT教材 / 下総国府 / 古代地方官衙 / 博物館学 / 考古学 / 教育学
研究概要

博物館を中心とした地域学習に対する小・中学校教師の意識調査と博学連携の史的経緯の検討を基に、児童生徒の博物館地域学習に向けたe-ラーニングカリキュラムとして、博物館資料の「下総国府関係資料」を材料としたICT援用の学習教材を開発した。さらに、それを機能的に組み込んだ一連の地域学習プログラムを組み立てるとともに、学芸員・学校の教師・市民学習ボランティアが連携する地域学習システムの構築に取り組んだ。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 律令期地方官衙における食膳の一考察-下総国衙跡出土食物関連資料の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      和洋國文研究 45

      ページ: 57-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 律令期地方官衙における食膳の一考察 -下総国衙跡出土食物関連資料の検討から-2010

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      和洋國文研究 第45号

      ページ: 57-70

    • NAID

      40017079143

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 博学連携に至る史的経緯と思考の道筋2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      全博協研究紀要 11

      ページ: 21-36

    • NAID

      40016928133

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学博物館におけるアウトリーチ-和洋女子大学文化資料館の出前講座-2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      国府台 13

    • NAID

      40016817191

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学博物館におけるアウトリーチ -和洋女子大学文化資料館の出前講座-2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      国府台-和洋女子大学文化資料館・博物館学課程報告- 13号

      ページ: 1-7

    • NAID

      40016817191

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 博学連携に至る史的経緯と思考の道筋2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      全博協研究紀要 第11号

      ページ: 21-36

    • NAID

      40016928133

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館理念としてのユニバーサルサービス2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      和洋女子大学文化資料館年報

    • NAID

      120007174237

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した博学連携学習プログラムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫・伊藤僚幸・藻利國恵
    • 雑誌名

      日本ミュージアムマネージメント学会会報 49

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館理念としてのユニバーサルサービス2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 雑誌名

      和洋女子大学文化資料館・博物館学課程2007年度年報

      ページ: 2-6

    • NAID

      120007174237

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した博学連携学習プログラムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫, 伊藤僚幸, 藻利國恵
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報 No. 49

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 、公教育と博物館-なぜ博物館は市民に開かれるべきなのか-2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 公教育と博物館 ~なぜ博物館は市民に開かれるべきなのか~2009

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 学会等名
      全日本博物館学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した博学連携学習プログラムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネージメント学会
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ICTを活用した博学連携学習プログラムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会
    • 発表場所
      JMMA第13回大会東京家政学院大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] だれもが学べる博物館へ-公教育の博物館学-2008

    • 著者名/発表者名
      駒見 和夫
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] だれもが学べる博物館へ-公教育の博物館学

    • 著者名/発表者名
      駒見和夫
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi