• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館・科学館を中心とした教育現場で利用できる触媒教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 19611016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

若林 文高  国立科学博物館, 理工学研究部, 研究主幹 (30158589)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード博物館 / 環境技術 / 触媒・化学プロセス / 科学教育 / 触媒 / 理科教育 / 化学教育 / 中等教育 / 固体酸 / 色素合成 / グリーン・サステイナブル・ケミストリ / グリーン・サステイナブル・ケミストリー
研究概要

その社会的重要性にも関わらず学校教育で取り上げられることの少ない「触媒」について、小中高生向けの触媒実験プログラムを開発した。グリーン・サステイナブル・ケミストリーの立場から重要な固体酸を取り上げ、従来、濃硫酸を触媒としていたフルオレセインやフェノールフタレインなどの色素合成にゼオライトを適用し、博物館や科学館などの公開施設、および学校教育現場で容易かつ安全に実験できる内容とした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] Improvements of periscope-type DVD spectroscope and high-resolution observation of visible spectra2010

    • 著者名/発表者名
      若林文高
    • 学会等名
      239th American Chemical Society National Meeting, San Francisco, USA
    • 発表場所
      Grand Hyatt Hotel, San Francisco, USA.
    • 年月日
      2010-03-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Improvements of periscope-type DVD spectroscope and high-resolution observation of visible spectra.2010

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Wakabayashi
    • 学会等名
      239th American Chemical Society National Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 固体酸を触媒としたフルオレセイン、フェノールフタレインの合成:触媒学会触媒教育プロジェクトの試み2009

    • 著者名/発表者名
      若林文高
    • 学会等名
      キャット:ケム実験室ミニシンポジウム2009
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2009-03-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 固体酸を触媒としたフルオレセイン、フェノールフタレインの合成:触媒学会触媒教育プロジェクトの試み2009

    • 著者名/発表者名
      若林文高, 松橋博美, 山縣桂子, 西村陽一, 上田渉, 服部英
    • 学会等名
      キャット・ケム実験室ミニシンポジム
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Dye syntheses using zeolites as a solid acid catalyst : A new introductory experiment of green and sustainable chemistry at secondary school level2008

    • 著者名/発表者名
      F. Wakabayashi
    • 学会等名
      20th International Conference on Chemical Education, Aug. 3-8, 2008
    • 発表場所
      Le Meridien Hotel, Mauritius
    • 年月日
      2008-08-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 固体酸を触媒とした教育用色素合成実験:触媒学会触媒教育プロジェクトの試み2008

    • 著者名/発表者名
      若林 文高
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 固体酸を触媒とした教育用色素合成実験:触媒学会触媒教育プロジェクトの試み2008

    • 著者名/発表者名
      若林文高, 松橋博美, 山縣桂子, 上田渉, 服部英
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Dye syntheses using zeolites as a solid acid catalyst: A new introductory experiment of green and sustainable chemistry at secondary school level.2008

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Wakabayashi, Hiromi Matsuhashi, Keiko Yamagata, Yoichi Nishimura, Wataru Ueda, Hideshi Hattori
    • 学会等名
      20th International Conference on Chemical Education
    • 発表場所
      Mauritius
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi