研究課題/領域番号 |
19614010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
光生命科学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
木原 淳一 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40294368)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | イネごま葉枯病菌 / 光環境応答 / 近紫外線 / 青色光 / 植物病原糸状菌 / メラニン / 光誘導性遺伝子 / 光受容体 / 胞子形成 / オプシン遺伝子 / 青色光受容体 / 紫外線 / メラニン生合成遺伝子 / Suppression Subtractive Hybridization |
研究概要 |
イネごま葉枯病菌を用いて、近紫外線及び青色光照射によって発現が増加する50以上の新規光環境応答遺伝子を明らかにした。そして、光受容体の候補となりうるオプシン様遺伝子、及び、青色光受容体(BLR1)の制御を受ける遺伝子等を見いだした。イネごま葉枯病菌の分生胞子形成は太陽光の照射条件に依存しており、宿主植物への感染に対する寄生戦略が推察された。また、紫外線防御に関連するメラニンの植物病原糸状菌における役割を明らかにした。
|