• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複製配置コストとアクセスコストを両立したデータセントリックストレージ

研究課題

研究課題/領域番号 19650009
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関静岡大学

研究代表者

石原 進  静岡大学, 創造科学技術大学院, 准教授 (10313925)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードセンサネットワーク / データセントリックストレージ / GHT / DCACA / 省電力化 / ネットワーク寿命 / HGAF / 6角形領域 / テストベッド
研究概要

本研究では,従来の無線センサネットワーク上のデータセントリックストレージの欠点,(1)データアクセスコストの増大,(2)データアクセスコストの増大,を克服した実用的なデータセントリックストレージシステムの開発を目的としている.
今年度は,昨年度に設計したアルゴリズムDynamic Replica Arrangement on Concentric circular Arcs(以下DRACA法,Dynamic Cache Arrangement on Concentric circular Arcsから名称変更)をシミュレータ上に実装し,性能評価を行った.DRACA法では,ハッシュによってマッピングされた地理上の点を中心とする同心円の円弧上のノードをデータの要求頻度に応じて複製配置先として選択し,これらのノードによって構成するツリーによって複製を管理することでアクセスコストとデータ更新コストの両者を低減する.シミュレーションの結果,特にデータ要求の局所性が高い場合において,提案方式は従来手法に対して高い通信コスト低減効果があることが確かめられた.加えて,昨年度に設計,開発したデータセントリックストレージとともに使用する広範囲に配置されたセンサネットワークの省電力化機構(Hierarchical Geographic Adaptive Fidelity:HGAF)に対して,実環境上でネットワークが動作不能になるまでの長期間稼働実験を行った.実験の結果,HGAFはセンセノードの密度が高い場合には,従来手法(GAF)に対して3倍以上のネットワーク寿命延長効果があることを確認できた.さらに,HGAFがノードのグループ化に用いる正方形の領域を6角形とし,起動ノードの選択法を工夫した方式を開発し,シミュレーションにより,この改良手法でさらなるネットワーク寿命延長効果が得られることを確かめた.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Replica arrangement scheme for location dependent in for mation on sensor networks with unpredictable query frequency2009

    • 著者名/発表者名
      Susumu Ishihara, Tatsuya Suda
    • 雑誌名

      IEEE International Conference on Communications (ICC2009) (accepted)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Implementation of Hierarchical GAF, a Cooperative Power Saving Scheme for Sensor Networks2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Osawa, Tokuya Inagaki, Susumu Ishihara
    • 学会等名
      International conference on Ubiquitous Information Management and Communication (ICUIMC 2009)
    • 発表場所
      水原(韓国)
    • 年月日
      2009-01-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] センサネットワーク省電力化機構HGAFにおけるノート間ネットワーク接続性に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣徳也, 石原進
    • 学会等名
      情報処理学会モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-05-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 未知のデータアクセス頻度,データ発生頻度に対応する無線センサネットワークにおけるデータセントリックストレージに関するー検討2008

    • 著者名/発表者名
      石原 進
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] センサネットワーク省電力化機構HGAFの実装評価2008

    • 著者名/発表者名
      大沢 昂史, 稲垣 徳也, 石原 進
    • 学会等名
      情報処理学会第70回全国大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] センサネットワークのための位置情報を用いた階層的省電力化手法の評価2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣 徳也, 石原 進
    • 学会等名
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • 発表場所
      鳥羽
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Scheme for Expanding Grid Size of Geographical Adaptive Fidelity2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuya Inagaki, and Susumu Ishihara
    • 学会等名
      Fourth International Conference on Neetworked Sensing Systems(INSS2007)
    • 発表場所
      ブラウンシュパイグ,ドイツ
    • 年月日
      2007-06-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi