• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同時多視点空中映像インタラクションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19650026
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

前川 聡  独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センター・ユニバーサルシティグループ, 主任研究員 (60358893)

研究分担者 小林 亮博  独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センターユニバーサルシティグループ, 専攻研究員 (60435790)
水口 充  独立行政法人情報通信研究機構, 第二研究部門知識創成コミュニケーション研究センターユニバーサルシティグループ, 専攻研究員 (60415859)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードマイクロミラー / 2面コーナーリフレクタアレイ / レトロリフレクタアレイ / 鏡映像 / 実像 / 面対称
研究概要

研究代表者は、2006年に2面コーナーリフレクタアレイという新規な光学素子を開発した。この光学素子は、多数の微小光学系による光線分割をその動作原理とし、鏡映像と同等な像を、虚像ではなく実像として結像することができる受動結像光学素子である。この光学素子は、光軸が存在せず、面対称位置に結像するため、立体像であっても歪みのない像が結像可能という特徴を持つ。ただし、2面コーナーリフレクタには方向性があるため、視野角は限定的であった。そこで本研究では、このような光学素子により、多視点から観察可能な空中映像表示システムの開発を目指した。本年度は、2面コーナーリフレクタアレイを利用して多視点化を可能とする構成を提案した。これにより、例えば対向視点を持つ観察者に空中の3次元位置を共有した空中映像表示が可能となる。また、新しい実鏡映像結像光学系である、レトロリフレクタアレイおよびハーフミラーを組み合わせた光学系を提案するとともに、試作を行った。この光学系は、2面コーナーリフレクタアレイ同様、鏡映像の実像を結像することができ、さらにレトロリフレクタアレイの形状の任意性によって広い視野角を確保することが可能となる。ただし、鏡面反射回数が多くなるとともに、光路長が長くなるため、解像度を上げることは困難となる。ただし、光学素子の試作が遅れたため本年度については、以上のような光学系の提案により、360度から観察可能な空中映像提示が原理的に可能であることを示すにとどまった。また、素子の遅れもあり、インタラクション検出、画像提示システムについては、本年度は構想のみの検討となった。今後、実際のシステムとしての試作を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (10件) (うち外国 5件)

  • [雑誌論文] Advances in Passive Imaging Elements with Micromirror Array2008

    • 著者名/発表者名
      S.Maekawa
    • 雑誌名

      Proc.of SPIE Vol.6803, 68030B

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2面コーナーリフレクタアレイによる多視点から観察可能な空間映像表示2007

    • 著者名/発表者名
      前川 聡
    • 雑誌名

      3D映像 21(4)

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Advances in Passive Imaging Elements with Micromirror Array2008

    • 著者名/発表者名
      S.Maekawa
    • 学会等名
      Electronic Imaging 2008
    • 発表場所
      San Jose Convention Center.
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 2面コーナーリフレクタアレイによる多視点から観察可能な空間映像表示2007

    • 著者名/発表者名
      前川 聡
    • 学会等名
      3D映像のフォーラム
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 立体視テクノロジー(第8章第7節)2008

    • 著者名/発表者名
      前川 聡
    • 出版者
      (有)ブツカーズ(未定)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 空中映像インタラクション装置及びそのプログラム2008

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 出願年月日
      2008-03-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 伝送光学系2008

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 出願年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 3次元空中映像ディスプレイ装置2008

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 産業財産権番号
      2008-076456
    • 出願年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 多視点空中映像表示素子2008

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 出願年月日
      2008-03-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 光学システム2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 出願年月日
      2007-12-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 2点結像光学デバイス2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 出願年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ディスプレイ走査による体積走査型3次元空中映像ディスプレイ2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 産業財産権番号
      2007-246286
    • 出願年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 2点結像光学素子2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 産業財産権番号
      2007-204996
    • 出願年月日
      2007-08-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 多視点立体空中映像表示システム2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 産業財産権番号
      2007-198198
    • 出願年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 実鏡映像結像光学系2007

    • 発明者名
      前川聡
    • 権利者名
      NICT
    • 産業財産権番号
      2007-163323
    • 出願年月日
      2007-06-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi