• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関係性発達障害児の療育を支援するソーシャルメディエータの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650044
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (50374096)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード社会的ロボット / 発達障害児 / 療育支援 / ソーシャルメディエータ / 弱さの力 / 共同性 / 最近接発達領域 / 関係論 / 広汎性発達障害 / コミュニケーションロボット / 関係構築
研究概要

前年度までの研究から、(a)一般にロボットと障害を持つ子どもとの親和性が高いこと、(b)ロボット側のシンプルさ、「弱さ」が子どもの積極的な関与を引き出しやすいこと、(c)「緩やかな共同性」を引き出す関係場のデザインが重要であること、(d)より原初的なインタラクションが望まれることなどの知見を得た。
これらを受けて、モノ的な性質とソーシャルな性質を併せ持つ、ソーシャルメディエータとして機能するインタラクティブメディアやソーシャルなロボットの開発を進めた。具体的には、(1)トウフのような、社会的な刺激(視線や志向性)のやや弱いロボット、(2)テーブル上で子どもたちとノック音だけで関わるようなコーヒーポット、お皿、ランプの形をしたクリーチャ、(3)Sociable Spotligbtと呼ぶ、社会的相互行為の場に参与するクリーチャ、(4)みかんの形状をもつソーシャルメディエータとしてのロボット、など。
また、並ぶ関係やアシストを引き出す場など、多様な社会的文脈を構成しながら、その関係場のデザインに関する検討を進めた。
主な外部発表として、(1)「モノ」と「ヒト」との中間的な存在としてのロボットの位置付け・役割について、『モノ学の冒険』(創元社,2009)の一部に整理した。(2)トウフのようなSociable PCの社会的帰属傾向について、電子情報通信学会論文誌に掲載した。(3)人とロボットとの多様なインタラクションデザインについて、『ロボット情報学ハンドブック』の一部に整理した。(4)その他に国際会議3件、国内シンポジウム等に発表した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sociable Dining Table : 相互適応による「コンコン」インタフェースに向けて2010

    • 著者名/発表者名
      鴨田貴紀, 角裕輝, 竹井英行, 吉池佑太, 岡田美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 12, No. 1

      ページ: 57-70

    • NAID

      10026095714

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルな存在とは何か-Sociable PCに対する同型性の帰属傾向について2009

    • 著者名/発表者名
      吉池佑太, 岡田美智男
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol. J92-A, No. 11

      ページ: 743-751

    • NAID

      110007467893

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「とりあえずの一歩」を踏み出すために2009

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男
    • 雑誌名

      精神看護 Vol. 12, No. 3

      ページ: 66-75

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ソーシャルなロボティクスと会話分析研究との接点を探る -社会的相互行為に立ち会う視点の位置を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男
    • 雑誌名

      認知科学 Vol. 16, No. 4

      ページ: 487-493

    • NAID

      10026328350

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] TableTalkPlus : 参与者の共同性や社会的なつながりを引きだすアーティファクトとその効果2009

    • 著者名/発表者名
      大島直樹, 岡澤航平, 本田裕昭, 岡田美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 11, No. 1

      ページ: 105-114

    • NAID

      10025008123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SociableTrashBox : 子どもたちと一緒にゴミを拾い集めるロボット2009

    • 著者名/発表者名
      吉田善紀, 吉池佑太, 岡田美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol. 11, No. 1

      ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人とロボットとの相互行為とコミュニケーションにおける身体性2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男
    • 雑誌名

      現代思想 Vol. 36. No. 16

      ページ: 300-311

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーションに埋め込まれた身体性 : ロボット研究からのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男
    • 雑誌名

      月刊『言語』 Vol. 37. No. 6

      ページ: 36-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] もっと近くに! - ロボットをより身近な存在とするために2008

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌 Vol. 10, No. 2

      ページ: 87-92

    • NAID

      10021104687

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的他者としてのロボット:自閉症児-ロボットの関係性の発展2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 英美、 李 銘義、 岡田 美智男
    • 雑誌名

      発達心理学研究 18(1)

      ページ: 78-87

    • NAID

      110006272730

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cues for Sociable PC : Coordinate and Synchronize Its Cues based on User Attention and Activities on Display2010

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • 学会等名
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2010)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2010-03-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] STB : Human-Dependent Sociable Trash Box2010

    • 著者名/発表者名
      Yuto Yamaji, Taisuke Miyake, Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • 学会等名
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2010)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2010-03-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sociable Dining Table : The Effectiveness of a "KonKon" Interface for Reciprocal Adaptation2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kado, Takanori Kamoda, Yuta Yoshiike, P.Ravindra De Silva, Michio Okada
    • 学会等名
      5th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2010)
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2010-03-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sociable Spotlight : 会話の場に参入する気ままなクリーチャ2010

    • 著者名/発表者名
      大島直樹・岡澤航平・岡田美智男
    • 学会等名
      インタラクション2009
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 人と人との関わりを引きだすソーシャルメディエータのデザインとその応用2008

    • 著者名/発表者名
      大島直樹, 岡澤航平, 吉池佑太, 岡田美智男
    • 学会等名
      Assistive Technology & Augmentative Communication Conference 2008 in KYOTO
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関係発達論的インタフェースとして開発中のロボットを用いたコミュニケーション発達支援の試行2008

    • 著者名/発表者名
      木村秀生, 平井清, 郷間英世, 岡田美智男
    • 学会等名
      Assistive Technology & Augmentative Communication Conference 2008 in KYOTO
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Embodiment in human-robot interaction and communication2008

    • 著者名/発表者名
      Michio OKADA
    • 学会等名
      Collogue international, Vers une nouvelle philosophie du corps : Centenaire de la naissance de Maurice Merleau-Ponty
    • 発表場所
      Rikkyo University
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 会話のダイナミクスとその視覚化について2008

    • 著者名/発表者名
      岡澤航平, 大島直樹, 角裕輝, 吉池佑太, 岡田美智男
    • 学会等名
      日本生態心理学会第二回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2008-08-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 関係論的なロボティクスを目指して2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 美智男
    • 学会等名
      名古屋大学エコトピアシンポジウム講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-06-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ロボット情報学ハンドブック(松原仁, 野田五十樹, 松野文俊, 稲見昌彦 (編))2010

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男, 他
    • 総ページ数
      943
    • 出版者
      ナノオプトエナジー
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] モノ学の冒険(鎌田東二編著)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田美智男, 他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 発達科学への招待2008

    • 著者名/発表者名
      神戸大学発達科学部編(13名)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 意匠登録願2008

    • 発明者名
      岡田美智男
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学
    • 出願年月日
      2008-06-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi