• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変マウスを使用した大脳新皮質投射型GABA神経細胞の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650085
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

玉巻 伸章  熊本大学, 医学薬学研究部, 教授 (20155253)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNOS / GABA / neocortex / projection / disinhibition / Chop2 / Halorhodpsin / 光刺激 / tet-on
研究概要

作成したNOS-Cre/tet-onマウスとHA,Chop2-Cre-reporter mouseの作動確認:本研究では、すでに作成したnNOS-Cre/tet-onマウスとHA,Chop2-Cre-reporter mouseの作動が正確であるかどうかを確認した。それぞれのDNAコンストラクトは、ドキシサイクリン投与まではCreの働きを最低限に抑えられるようにcultured-cellで十分にモニター実験を繰り返したものであった。両者を掛け合わせ生まれたマウスが4週齢以上に成育して、興奮性神経細胞でのnNOS promoter活性が終息した段階に、ドキシサイクリンを常時飲水の中に添加して、bidirectional promoter上のrtTSサプレッサーを除き、rtTA2Mの結合を促してFlpeを発現させ、一週間程度の期間を掛けてnNOS陽性細胞にCreを発現させた。CreはloxPではさまれたmodified red fluorescent protein (mRFP) cDNAを除くことにより、HR,Chop2, YFPがCAG promoterの下流に来て、3つの蛋白発現が始まる事が期待された。さらに2-3日の生存期間をおいて灌流固定し、nNOSとGFPに対する二重免疫組織化学を行い、明らかなGFP陽性でnNOS陰性の細胞が無いことを期待していた。GFP陰性nNOS陽性の細胞は、tet-onからCreによるDNAの組み換えにいたらなかった場合であり、全てが二重染色になるようにドキシサイクリンの投与量と期間を調整した(全てのnNOS陽性細胞のレポーター標識)。しかし、現在までのところtet-on systemが予定通りの頻度で働いておらず、望む実験ができていない。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Parvalbumin neurons in the forebrain as revealed by parvalbumin-Cre transgenic mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Tanahira C
    • 雑誌名

      Neurosci Res 63(3)

      ページ: 213-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid integration of young newborn dentate gyrus granule cellsin the adult hippocampal circuitry.2008

    • 著者名/発表者名
      I de Y
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci. 28(12)

      ページ: 2381-92

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noradrenergic excitation of a subpopulation of GABAergic cellsin the basolateral amygdala via both activation of nonselective cationic conductance and suppression of resting K+conductance : a study using glutamate decarboxylase 67-green fluorescent protein knock-in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K
    • 雑誌名

      Neuroscience 157(4)

      ページ: 781-97

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excess salt causes cerebral neuronal apoptosis and inflammation in stroke-prone hypertensive rats through angiotensin II-induced NADPH oxidase activation.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto E
    • 雑誌名

      Stroke 39(11)

      ページ: 3049-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5-HT(3A)receptor subunit is expressed in a subpopulation of GABAergic and enkephalinergic neurons in the mouse dorsal spinal cord.2008

    • 著者名/発表者名
      Huang J
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 441(1)

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel strategy to selectively label excitatory and inhibitoryneurons in the cerebral cortex of mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Basu K
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods 170(2)

      ページ: 212-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for single-cell microarray analysis and application to gene-expression profiling of GABAergic neuron progenitors2008

    • 著者名/発表者名
      Esumi S
    • 雑誌名

      Neurosci Res 60(4)

      ページ: 439-51

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exeess salt causes cerebral neuronal apoptosis and inflammation in stroke-pronehypertensive rats, through angiotensin II-induced NADPH oxidase activation.2008

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Strok (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel strategy to selectively label excitatory and inhibitory neurons in the cerebral cortex of mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Basu K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for single-cell microarray analysis and application to gene-expression profiling of GABAergic neuron progenitors.2008

    • 著者名/発表者名
      Esumi S.
    • 雑誌名

      Neurosci Res. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomaly with no right ventral root at the seventh cervical segment in humans: gross anatomical and neuroanatomical study.2007

    • 著者名/発表者名
      Higo S.
    • 雑誌名

      Anat. Sc. i Int. 82

      ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-range GABAergic projection neurons in the catneocortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Higo S.
    • 雑誌名

      J Comp. Neurol. 503

      ページ: 421-431

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal and postnatal development of GABAergic neurons in the spinal cord revealed by green fluorescence protein expression in the GAD67-GFP knock-in mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Huang J.
    • 雑誌名

      Neuroembryol. Aging 4

      ページ: 147-154

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大脳皮質nNOS陽性GABA神経細胞の機能の研究法2008

    • 著者名/発表者名
      玉巻 伸章
    • 学会等名
      解剖学会総会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有用なトランスジェニックマウスを作成するための情報獲得法2008

    • 著者名/発表者名
      玉巻 伸章
    • 学会等名
      解剖学会総会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/morneuro/morneuro.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ドーパミン神経細胞の分離法2007

    • 発明者名
      玉巻 伸章, 武 勝昔
    • 権利者名
      熊本大学
    • 産業財産権番号
      2007-217471
    • 出願年月日
      2007-08-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi