• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650230
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関宮崎大学

研究代表者

山口 悦司  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (00324898)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード理科教育 / 教師教育 / 免許更新制
研究概要

1.免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発モデルの体系化・精緻化
平成19年度に引き続き,文献調査を継続し,また,前年度の予備的評価の結果を分析し,免許更新制に対応したキャリア開発のモデルを精緻化した.平成20年度においては,とりわけ,教師の学習を支援する「教育的カリキュラム資料」という理論的アイデアに着目して,文献調査およびキャリア開発のモデルの精緻化を進めた.
2.免許更新制に対応した理科教師のキャリア開発モデルの運用
1で精緻化した免許更新制に対応したキャリア開発モデルについて,教師の資質能力評価における利用可能性を検討するために,モデルに基づいた評価項目リストを考案し,教員志望の大学生を対象にして,理科教師のキャリア開発の実態を調査した.評価結果をフィードバックしモデルの適用範囲と課題を整理した.
3.研究成果の学会における公表及び公開
日本理科教育学会(SJST)第58回全国大会(福井大学)において,研究代表者がオーガナイザーとなり,自主課題研究「教師教育研究のフロントライン」を企画した.その課題研究において「理科を教えることに関する学び方の学習」というタイトルで研究成果を公表し,理科教育研究者,現職理科教員,理科教員を志望する大学生・大学院生などからのフィードバックを得た.
また,本年度の研究成果の一部を『宮崎大学教育文化学部紀要(教育科学)』の学術論文として公表した.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「教育的カリキュラム資料」序説 : アメリカにおける研究の背景2009

    • 著者名/発表者名
      山口悦司
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要 (教育科学) 20

      ページ: 9-15

    • NAID

      110007033741

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 教師教育研究のフロントライン2008

    • 著者名/発表者名
      山口悦司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 理科を教えることに関する学び方の学習2008

    • 著者名/発表者名
      山口悦司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 理科教師の専門性を向上させるための教育プログラムのデザイン原則2007

    • 著者名/発表者名
      山口悦司
    • 学会等名
      平成19年度日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi